動物園で嗅いだ臭いのような タヌキのような

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 投稿日:2022/10/22 16:25

    採蜜した巣箱の周りが嫌な臭いがしました。

    これが皆さんの仰るセイタカアワダチソウでしょうか? タヌキの臭いは経験有りませんが、何故かタヌキを連想させる臭さでした。

    弱小群の方へ行ったらここも臭い

    ミツバチを見てたら全身が黄色になって帰ってくる子もいました。

    臭いと言われながらも頑張ってます(笑)




    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • みるく様 今晩は。

    そう言えば、愛知では今セイタカアワダチソウがよく咲いてますね。先週愛知(大府市)の自宅に戻った折に、道中のセイタカアワダチソウが目立っていました。その臭いを嫌う方もおられるようですね。

    こちら(八ヶ岳南麓)では今キクが満開です。先日氷点下になった朝もありましたが、まだまだ蜂さんが花粉を運んでいます。

    2022/10/22 20:11

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 南麓の風と共にさん

    こんばんは

    南麓の風と共にさんは、自宅が大府市なのですね 私の家から近いですね

    夏は葡萄を買いに行きました。大府の葡萄は、美味しいですね!

    はい、セイタカアワダチソウが綺麗に咲いてます。綺麗な色なのに不味いのですね

    変な匂いは、弱小群の巣箱上の粘着シートが臭うと思ってました。粘着シートの無い巣箱の周囲が臭くて気がつきました。

    採蜜した後だったので何とかセーフでしたね

    山梨県は、氷点下になった日があるのですね 何故か信玄餅が脳裏に浮かびました(笑)

    2022/10/22 21:27

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • みるくさん、セイタカアワダチ草が臭いと言いますがその匂い体験してみたいので捕獲頑張りたいと思います。

    でも外で臭うと言うのは余程なんですね~。一度で良いから嗅いでみたいですよ~(*^^)v

    桔梗信玄餅にはプリンもありますが、初めての体験でした。

    (o^―^o)ニコ

    2022/10/24 08:47

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 天空のみつばちさん

    こんばんは

    日誌がどこかへいってしまった?どこかへ行ってしまったのか、見当たらないと思ってました。今日投稿したら、タヌキ臭がする日誌がありました(笑)

    臭いは、少し収まってきました。天空のみつばちさんも来年は、タヌキ臭を嗅げるといいですね。

    お返事遅くなって申し訳ありませんでした。日誌を読んで下さりありがとうございました。

    2022/10/31 21:24

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • おはようございます。

    私セイタカアワダチソウ知らないんです。

    見た事もないかも知れません。(*⌒∇⌒*)

    その匂い体験してみたいですね。(笑)

    2022/11/1 04:46

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    動物園で嗅いだ臭いのような タヌキのような