投稿日:2022/10/24 04:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
竈はとりあえず移動して、処理業者におねがいしています
伐採は、来月になりそうとのことです
真ん中は、モッコクなのですね
両親の結婚記念樹だそうです
2本夫婦樹のように、亡き父が植えてます
2022/10/24 07:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みかんちゃん@清水さん
私が切りたい木は切れず
分蜂板代わりは切られる
ちょっと残念です
来春、街箱、分蜂板、分蜂袋、バリバリ並べます
2022/10/24 09:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ティーハウスれりっしゅさん
我が家には、「絶対切るな」と親戚から言われてる槇の木あります
父とその従兄弟が登って遊んだ木で、変わらない姿だそうです
70年以上その姿なら、樹齢100くらいあるかもしれません
2022/10/24 09:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービーさん
妻ではなく、母上です(笑)
昔から、
「言い出したら譲らない」ので、好き勝手させてます
枝垂れ梅は、亡き父がどこからか手に入れ植えたもの
木蓮も私が物心ついたときには咲いてました
竈は、蓋などサビ、老朽化して来ましたし、全く使わなくなりました
2022/10/24 13:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさんさん
地震など災害による被害、お見舞い申し上げます
時間が経っても忘れられないことと思います
こちらは地震少ないところですが、当時こちらまで揺れました
2022/10/25 20:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michaelさん
迷惑をかけそうなものを減らす→仕事がクソ忙しいときに、処分業者の手配、移動、伐採
わたしの仕事です
お陰で、採蜜遅れまくりです
今日、雨の隙間みて、3群4段採蜜しました
冷凍です
もうストッカーいっぱいになってしまいました
切り出して巣蜜で保管しようと思います
2022/10/25 23:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるくさんおはようございます
この竈は、私が覚えてるだけで三代目だったと思います
昔、台所は土間でした(コンクリート打ちっぱなし)
その台所に「で~ん」と居座り、朝のお湯(お供え)は必ずこれで沸かしてました
床に改装してからここに移り、
餅つきの餅米蒸すだけになり、
それも父が亡くなってからは、火が入らなくなりました
かなり老朽化して、蓋も錆び落ちて来ましたので、お役御免となりました
今回の枝垂れ梅は、私が小さいときにはなかったものですが、
大きくなりすぎ、屋根に当たるようになりました
なんとか剪定してましたが、葉っぱ掃除に母上の堪忍袋が切れたようです
2022/10/26 05:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるくさん
亡き父が、デカいの持ってきて植えたのです
お陰で植木のエリアが2メートルくらい寄せてきてました
2022/10/26 11:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼーさん こんにちは。
竈を仕舞う時もお祓いをするのですねー。きっとこれからも、食べ物に困る事は在りませんね。素晴らしい、心掛けですね\(◎o◎)/!
古木も同じですね。自分の家を守ってくれてるような気がして、存在を感じますもの。切るとなったら、やはり、痛みを感じますね。
でも、上の者の考えは、中々抗う事は出来ませんね。
うちは、父の「孟宗竹が家に近づくと、家の下から出て散々になる」と言って、竹林が5mくらいは離れるように切り倒してしまった時、その隙間を吹くビル風によって、私の家の方が強風に晒され、5年くらい酷い目に遭いました。最終的には、父も倒れちゃったので、私が植樹したり、孟宗竹をワザと生やしたりして、今は、台風でも孟宗竹やシマトネリコが防風してくれるように治りました。これ以降は、父の言う通り、孟宗竹が近寄り過ぎないように切り倒して調整していかなければなりませんが、庭木って、バランスが大事ですよね。特に、大きな木は影響力が大ですね。
2022/10/24 09:16
ひろぼー様 竈は、何故、処分されたのですか。何だか勿体ないように思います。
枝垂れ梅、木蓮然りです。折角大きく育った物なので、何とか生かしてあげたかったですね。しかし、奥様に言われれば仕方ないですね。
かく言う私も、先日、私が10歳の頃に植えた柿の木と梅の木を伐採しました。その跡地に駐車場を作らなければならなかったので泣く泣く切り倒しました。未だに残念です。
我が家の庭群の分蜂群は、殆んどが楡欅の枝に蜂球つくるようです。今年は分蜂群の捕獲は無かったのですが、昨年5回分蜂し、5回とも楡欅の高さ3m位のところの太い枝でした。この木を分蜂期の頼りにしてます。この楡欅は、植えてから約35年ですかね。ひろぼーさんのところの植木には遠く及びませんが、かなり大きくなっています。
2022/10/24 13:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...