ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
たった10日でも侮れない 蜜蜂激減の正体は?

もみ 活動場所:静岡県
ミツバチと富士山を山登りしながら 眺めるのが好き 養蜂3年目で勉強中です。 色々教えてください。
投稿日:2022 10/27 , 閲覧 375

土日旅行にいくのでちゃんとスムシ退治してから

お出かけして帰宅 忙しくてなかなか見に行ってあげられずにいたら なんと一番元気だった2号機がまさかの激減


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16232357644447533805.jpeg"]

10日前は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11980850266965746796.jpeg"]

こんなに居たのに???


スムシでしょうか??? 死骸はなくて花粉も運んでました。4段の巣箱いっぱいの状態なのに?

回りにはコスモスやとびつかみ、セイタカアワダチソウなどあるので餌不足は考えにくい

ひっくり返してみるべきなのだろうか?

コメント6件

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 10/27

もみさん  前回と同じような時間と天気の時に撮影されましたか? 違うと異なる場合があります。

もみ 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/27

Birdmanさん ほぼ同じ時間ですね

お昼の12:30頃です

蜂の出入りも少なくなってました

スムシは1cmくらいが一匹

5ミリくらいが2~3匹でした

前回も同様くらいのスムシ退治でした

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 10/27

もみさん  同じような時間と天気での撮影でしたら、確かに減っているように見えますね。そろそろ越冬するワーカーが出てくる時期ですが、もしかしたら女王が不調なのかもしれませんね。

もみ 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/27

Birdmanさん 越冬するワーカーって何ですか??

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2022 10/27

もみさん  ワーカー(働きバチ)の寿命は、通常約1ヶ月と言われています。なので、巣箱の中のワーカーは同じに見えますが、実は、夏の始め終わりで、ワーカーはすべて入れ替わっているのです。しかし、冬はワーカーもあまり活動しないので、11月頃に生まれたワーカーは、そのまま春まで生き続け、春になって集蜜活動を開始します。それが越冬するワーカーでウインタービーなどと呼ばれています。

もみ 活動場所:静岡県
投稿日:2022 10/27

Birdmanさん 勉強になります。

ありがとうございます

投稿中