投稿日:2022/11/17 19:04
都市のスズメバチさん コメントを返して頂きありがとうございます。
おはようございます。
栄養交換が終わると自ら生きていかなくてはならないのでクヌギなどの樹液を頼る割合が高くなるのですね。
樹液を吸い終わったオオスズメバチが巣箱に係わらずに、飛び立っていくこともありましたので、意味が分かりませんでした。
樹液を吸う前と吸った後に巣箱を旋回したりすることもあるので、ペッタンコを取りやめる事ができなかったですが、狩りにきたか?樹液が目的か?
又は両方か(笑い)、、ムツカシイです。
日本みつばちを守る(過保護?)立場でオオスズメバチ対策で良い方法があれば教えてください。
ペッタンコは過剰防衛な気がします。
2022/11/19 04:00
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。