投稿日:2018/9/2 10:52
親戚におかせてもらっている巣箱にスズメバチ(田舎ではクマバチとも呼んでいます)が来ているとのこと、朝早く見に行くとわんさか飛び回っている!! 数日前から来ているようです。3箱置かせてもらっているのですが、全ての箱にやってきたみたいで、どの巣箱も蜂達が出てこない。また、特定の箱にやたらスズメバチが集まってくるので、網で捕獲、急冷剤で一時的に仮死状態にして、ペッタンコに貼り付ける。
ペッタンコをミツバチの出入り口に置くと、あっという間に写真の様な状況でした。捕獲したスズメバチは、ペッタンコに数匹ずつ貼り付けて、それぞれの巣箱の屋根に載せました。
午後も見回りに行かなくては。 このペッタンコ雨に弱いのが欠点ですね。粘着力が弱くなります。でも、これしか捕獲方法がないので、最初に考えられた方に感謝です。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...