投稿日:2022/12/10 02:21
山一つ南越えしたエリアでは、完全に地植えで冬越し出来そうなのが、パッションフルーツとジャカランダです。
うちでは昔から、実無しの時計草が野生化して自生して居たので、いくら寒さには弱い品種だと言っても、時計草の仲間であるパッションフルーツも自生できるだろうと、何もせずに、地植えして置いたら、昨年は、1月の霜の降りた日に、一発で溶けてしまいました。
今年こそはと、肥料で丈夫にしたりしながら、気に掛けて来ましたが、やはり、寒くなって来ると、突然霜が降りたりする事でもあれば、やられてしまいそうです。
せめて、ビニルを掛けて、根の部分には、藁を敷いて寒さ除けは工夫してみようと思いました。
カフェのガーデンルームから眺める景色にしては、どうなんだろう(・・?? とも思いますが、これだけ青々と元気なのに、たった1度の霜に当たっただけで溶けてしまっては可哀想なので、良しとしましょう(^^ゞ
エントランス正面にも悩ましい地植えが。。。ジャカランダです。中南米の温かい地域の植物ですが、伊豆の熱海では、町中に咲いていますから、うちでも頑張れば地植えできるんじゃないかと、もう何年も前から試行錯誤している花木です。今では、木の幹が太くなり、生きてはいるんです!でも、葉や枝が霜枯れしてしまい、春には、幹から枝が伸びる処からのスタートです。これの繰り返しで、美しい紫の花が咲いてくれません。
昨年夏には、軒下まで到達したのに、、葉っぱや枝が枯れ、今年も丸裸からのスタートでした。今年も大分枝は伸びましたが、このままでは、また霜一発でアウトです。
そこで、こちらもビニルを撒いてみました。
カフェのエントランスに、ミイラの包帯まきみたいなビニルの塊がお迎えするってどうなのか(・・?? まっ、ジャカランダの方が大事ですから仕方ない。
それにしても、相変わらず、時間が無い事を言い訳に、雑な仕事でお見苦しい(;^_^A
季節が逆で、ジャカランダ並木がそこかしこにあるオーストラリアでは、今が花盛りです。日本の桜のような感覚なんです。(↓JTBツアー画像より)
ここまでの満開を期待はしませんから、1輪でも花が咲いて欲しいと思っています♪
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
昨年、ハッチさんの盆栽風ジャカランダに、これなら花が咲くかもと希望を見ました。やっぱり、鉢植えのジャカランダも在った方が良いかなぁ~(≧◇≦)
日南市のジャカランダも、いずれは、見に行ってみたいと思っています。春は楽しみですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/12/10 09:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
同じ鴨川市でも、南側のエリアでは、アロエの花も今花盛りで、霜も降りないので、冬中、ブーゲンビリアも自生しています。そこなら、問題なく育つのでしょうが、山一つで、平均1度は違います。この差がボーダーラインで。。。
ビニルはやはり、危険ですかね~(+。∂)アチャー。
本当は、仮設でもイイから、温室状に作りたかったのですが、中々時間も取れず、寒さが厳しくなってからでは遅いので、取り敢えず、巻いてみようと思っちゃいました(≧▽≦) グルグル巻きの途中は、空気抜きのように密閉はしてないんですけど、様子によっては、もう少し通気に気を付けてみます。
ジャカランダは、買った時は鉢植えで、3年くらいそのまま育ててから、地植えにしたのです。根付いて生き残った事は生き残ってるんですが、毎年葉っぱが霜枯れしちゃうんです。なので、花芽が付いてくれないんです。葉っぱに重みを加えないで、葉っぱを霜よけしたいのです。やっぱり小屋状に作るしか無いですかね???
2022/12/10 09:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
つばくろうさんのパッション愛は、毎年敬服していますよ~(^^♪
私には、そこまで可愛がってやれるチャンスが無いので、結局、適当になってしまいます。地面が凍る訳ですから、地面対策をしないといけませんね。敷き藁の前に、おがくずとかを撒くのはどうですかね?つばくろうさんのエリアのように、雪で埋まってしまう所では、問題外でしょうけど、あと一工夫で出来そうな気がするんですよね~(๑≧♉≦)エヘ
2022/12/10 09:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
taka-kさん 有難うございます。
静岡も場所によっては、暖かいですよね。屋上温室イイですね~❣ 羨ましいです。 簡易でも温室状にしたかったんですけど、何せ、雑なもんで。。。(;^_^A
やはり、ビニルのミイラ巻きだと、ピーカン天気の方が心配なんですね。グルグル巻きでも、所々しか留めてなくて、空気抜きになるようにはしたのですが、温度差が急激にならないように、蒸れ焼けしない工夫を考えたいと思います。
2022/12/10 09:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。
淡路島と鴨川は、気候が同じ位なのだろうなと想像していますから、丁度熱帯植物にとっては、その年に依ってのボーダーラインになってる気がします。昨年は、厳寒だったので、パッションは、イチコロになってしまいました。
ジャカランダも、ひさしの無い、一歩出た所のジャカランダは、根ごと霜枯れしてしまいましたが、このひさしが少しだけかかったジャカランダの根は生き残りました。ホンの3歩くらいの差です。微妙です。
パパイヤが敷き藁だけでは溶けてしまうなら、パッションは危ないなぁ。
敷き藁の前に、おがくずを撒いたらダメですかね?ちょっとは増し増しになるのではないかと思うんですけど、、、
2022/12/10 09:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemisさん 有難うございます。
そうですか\(◎o◎)/!奥様もジャカランダが憧れ~(^^♪ そうなんです、憧れてるんです、私も。
初めて苗を買ってから、もう7・8年試行錯誤しています。熱海に地植えできるなら鴨川だって!と思ってるんですけど、多分、地下熱が違うんだと思いますね。
オーストラリアのメルボルンも、鴨川と同じ位寒いと感じる日もあるんですが、霜はおりませんし、ブーゲンビリアが地植えで十分育ってますね。オーストラリア全体が、地下熱が高いのかなあと思った事が在ります。(てきとーな思い込みですが(^_^;)
ここまで大きくなると、幹自体は、自生してるんです。でも、葉っぱや枝が枯れ落ちてしまうので、毎年花芽が付きません。そこをクリアしたいです。
花が咲いたら、大騒ぎしますから、是非見に来てくださいませ~❣
2022/12/10 09:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 籾殻ですか!それも良さそうです。祖母が畑にまいていた事を思い出します。ふかふかで、温かいの。
農家の友達から、敷き藁余ってないかの問い合わせに返事が来ないので、追記して、籾殻も無いかどうか聞いてみます!
2022/12/10 10:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん そうなんですよね。
でも、農家兼植木屋の友達は、植木にも使うので、結構残して置くです。余ってないかな~と思ってます(≧▽≦)
2022/12/10 10:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 籾殻も敷き藁も植木屋さんが持って来てくれるそうです~(●^o^●)
2022/12/10 13:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/12/10 18:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん わぁ~~❣ もう咲いちゃうんですか(*_*)
暖かい宮崎の日当たりの良い処だったら、そうかも知れませんね~。
やっぱり、盆栽風に作る用の苗木を購入しようかな~୧(˃◡˂)୨
2022/12/10 18:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。 ジャカランダって、合歓の木みたいな葉っぱが出てるんですけど、纏まりますかね?
御写真楽しみにします。宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/12/10 19:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん えぇ~~っ!!!こんな難しいの??!
こりゃあ、立派過ぎて出来ませんねー( ̄▽ ̄;)
2022/12/10 21:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん 有難うございます。
蜂三朗さんは、楽器製造がお仕事だったのですか?
ギターですか?木管??
まさか、ジャカランダから楽器の話に広がるとは思ってませんでした~\(◎o◎)/!
うちのジャカランダは、兎に角、1輪は咲いて欲しい~(◞‸◟)
2022/12/10 22:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん あぁ、なるほど~(^^♪
でも、クラシックギター弾くんですね。ギターにジャカランダが使われてるのは、初めて知りました~(@_@)
2022/12/10 23:57
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
やっぱり、あの清涼な紫色に憧れますよね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
もう根は冬の寒さでも生き残る証明が出来たのですが、葉っぱが耐えられず、花芽が付かないんです。今年こそぉ~~!!!チョッと力を入れてみたいと思います。◠‿◠。♥
2022/12/11 08:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん あぁ~! 籠って、筵(むしろ)の小さ目のモノですね。なるほど、完全に簀巻き状態にしちゃうんですね。
はぁ~っ(´Д`)ハァ… ホームセンターに売ってるのかなぁ。。探してみますね。チョッと難しいかも知れませんけど、考えてみます。
2022/12/11 08:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
確かに、トロピカル植物は、チョッとサポートしてあげないと、中々馴染めませんよね。
パッションフルーツも、本当に微妙な気候なんです。1年過ぎれば、耐性も出来るかと思うんですね。今度は霜枯れさせたくないですね!(^^)!
2022/12/11 08:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん うぅーーん、布団はチョッと。。。さすがに、カフェのエントランスですので、少しは格好を整えたいと。。でも、ビニルの巻き巻きも格好悪いですよね(+。∂)アチャー。
2022/12/11 18:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
今度は、防寒にチャレンジですが、防寒ってあまり慣れてないので、上手く行くかどうか、挑戦ですね~(●^o^●)
2022/12/11 18:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
taka-kさん やっぱり、少しずつなら、耐性ができるんですね。
ジャカランダは、根元は根付いているので、後は、耐性が付いてくれれば、花芽もついてくれるかも知れません~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
待ちますよ~(;^ω^)
2022/12/11 18:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん イイですねー\(◎o◎)/!
青々として、逞しいです(@^^)/~~~ それに、これだけ大きければ、花も鮮やかに咲くんでしょうねー。楽しみですね(●^o^●)
2022/12/11 22:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 植物防寒カバーですね。チョッと探してみます(^^♪
2022/12/11 22:22
おはようございます、ティーハウスれりっしゅさん!
こちら宮崎では日南市にある道の駅南郷に沢山植栽されています。無霜地帯でも寒波が厳しかった冬の翌春は花が少なくてジャカランタ祭りが中止になったりがあります。
隣接する亜熱帯作物支場が
小さくコンパクトに育て~開花
栽培法を編み出していますので
大きく育ってしまうこのジャカランタを手軽に楽しむことが出来る様になりました。
露地植え大木のものが開花した状態→ https://38qa.net/blog/22552 は、JTBツアー画像には遠く及ばない感じですが、上記鉢栽培の剪定法は開花させるためには参考になるかも知れないです。
2022/12/10 06:23
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
最近は毎日 寒い日が続くようになりましたね。房総は温暖な地域でそれ程寒くならないイメージですが、パッションフルーツやジャカランダも霜でダメになるのですね。
ジャカランダってこれ程の大木になるのですね。大変きれいな花を始めて拝見いたしました。これ程見事に咲くと素晴らしい景色です。来年は咲くと良いですね。
ところで、これらの木の防寒ですが、ビニールのようなもので覆っているようで、ちょっと心配です。このような温室状になってしまうと、日が当たっている時に高温となり、木を痛めてしまうのではないでしょうか。
高木になるので難しいのですが、巣箱と同じようにコモかドンゴロス巻きの方が霜よけに良いと思います。
他の皆さん 如何でしょう。
2022/12/10 06:31
ティーハウスれりっしゅさん
木が枯れないのなら、枝葉だけ防寒してみてはいかがですか。コモなどを巻き付ける方法もありそうですね。
我が家ではミカンの木があるのですが、これの防寒対策は葉っぱの部分を丸ごと毛布や要らない布団でくるみました。枝についている花芽を守ったことで、今年はミカン箱で3箱ほど実が生りましたよ。毎年この方法でこちら栃木北部でもミカンが楽しめます。スッパイデテスガ
2022/12/10 16:48
ティーハウスれりっしゅさん
『籠を掛ける』どなたへの質問が分かりませんが、明日、我が家の冬囲いの写真を撮ってみます。(ミカンは見られたものではないため、ボタンの木に施したものを載せますね。)
一度、ジャカランダの枝を紐でまとめ、その周りをコモで囲います。
根元廻りは籾殻と敷き藁で大丈夫ですね。
2022/12/10 18:47
ティーハウスれりっしゅさん つばくろうさん おはようございます。
リンク先のものは雪囲いでも冬牡丹を鑑賞できるようにしたものでしょうね。これは支柱なども手の込んだもので植木屋さんの手に掛かるものでしょう。某お方なら何でもできる方がいますが・・・
私の施しているものは簡単に枝をまとめてその外側にコモを巻きつけています。この方法でかなりの霜よけとなり、春にはきれいな花を付けてくれました。
こんな感じで
葉っぱが沢山出ているなら一度、すだれみたいなもので軽くまとめ、その外側を縛るときれいにまとまりますよ。要するに冷たい風などが花芽に当たらず適度に寒さを防ぐことだと考えています。
我が家の巣箱の防寒も同様です。
2022/12/11 06:33
ティーハウスれりっしゅさん
ホームセンターでも売っているところはあるようですが、私が見たものは薄くてペラペラだったので、これは自分で作りました。
ご自宅に不要な夏掛け布団又は毛布などありましたら、それでも十分 防寒できますよ。
2022/12/11 09:33
ティーハウスれりっしゅさん
そうでした。お店のエントランスでしたよね。やはり、体裁よくしないといけないですね。やはり、長く伸びた枝は切り詰めてコモまたは、藁で囲うのがよさそうです。
先ほど調べたら不織布の植物防寒カバーがありましたね。ただ、木の大きさに合ったものがあるか不明ですが。 参考にしてみてはいかがですか。見栄えはよさそうです。
2022/12/11 20:33
ティーハウスれりっしゅさん
籾殻をまいて黒マルチで覆うというのがひらめきましたが、籾殻の代わりにおがくずでもでもいいかもしれませんね。ただし自分ではやったことが無いので効果のほどは?です。
2022/12/10 09:59
ティーハウスれりっしゅさん
今はコンバインで稲刈りするので長い藁はなかなか手に入らないかもしれないですね。籾殻は有ると思います。
2022/12/10 10:38
ティーハウスれりっしゅさん、papycomさん
papycomさんの「ボタンの木」で思い出したのですが、「籠を掛ける」とは、もしかしたらこういう事でしょうか。
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_3011.html
2022/12/10 20:22
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
我が家のパッションフルーツは、3度目の冬を迎えます。屋上温室でカトレア・シンビジューム・デンドロビューム、イチゴ・プチトマト等、洋ランと野菜が同居する穴だらけの場所です。年末まだにビニールを張り、最低温度約12度で加温します。ただ日中は換気しないと30度以上になるので、晴れた日は注意が必要です。今年から肥料に魚粉を加えたら、少し甘くなった気がします。朝食に週一で食べたいのですが、今年は月一ぐらいの収量で、残りあと1個 (^^;) 剪定と植替えで、何年育てられるでしょうか。30センチの時計草がいまでは1.8mのアンドン仕立てから枝を2m以上張り出しています。捨てられる時計草を頂戴して、毎年楽しませていただいています。
ジャカランダの花、見てみたいですね!(^^)! 1輪でもいいからホント、咲いて欲しいです。ビニール掛けに期待しています。
2022/12/10 07:00
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは!
植物は年1.5度程の耐寒性を持つらしいです。(ラン友会の先輩の受け売りですが・・・)洋ランは最低温度15℃が理想ですが、30年選手の我が家の蘭たちは、昨日最低温度6度にも耐えて❓います。
徐々に慣らすつもりで可愛がってあげれば、いつかは咲いてくれるのではないでしょうか。1種類だけ、株はたくさんあっても、30年間咲いてくれない強者もいます (^^;) 諦めずに頑張りましょう !(^^)!
2022/12/11 17:58
おはようございます
暖かい所の植物は冬を過ごすのに苦労しますよね。私も昨冬パパイヤに藁を巻きましたが根がとろけていました。
ビニールだけだと霜は防げる?かも知れませんが最低気温は同じ様に思われます。私も今年はパパイヤにどの様に対策をしようかなと考えています。ビニールを二重にして空気の層を作りたいですが素人には困難ですよね。
無事冬を越えられる事を願います。
2022/12/10 07:16
>おがくずを撒いたらダメですかね
いいと思いますよ。籾殻も良いと思いますよ。
2022/12/10 11:08
T.れりっしゅさん、今晩は。
ジャカランダ(ハカランダ)、早く大木に成長させて楽器製造に回してください。オーストラリア、南アフリカ、素晴らしい街路樹ですね。私の楽器にも使用されてます。 材料、輸入が厳しいらしいと聞いています。
2022/12/10 21:42
ティーハウスれりっしゅさん、誤解を与えちゃったようです。「楽器製造業界」です。蜂飼いと同様、御趣味でクラシックギターです。世界的に材料が少なくなって、輸入が厳しいいとか、楽器屋がそれを理由に、高額になってます。ジャカランダ、ハカランダ、ローズウッドとか、やたら高くなってます。仕事は無銭通信関連。
今日は、皇帝ダリアの樹(地上部分)を5ー6本、挿し木用に入手しました。
2022/12/10 22:39
おはよう御座います!
私も10年以上前に、ジャカランダ〜。もっと前に、ブーゲンビリアを購入し、チャレンジしましたが…駄目でしたー(≧∀≦)花屋さんに売っていたので、ラベルの紫色のお花と〜涼しそな葉っぱ!!宮崎では、鉢植えで咲くとは^ ^根っこを窮屈にした方が、花芽付き易いのかもですねー♪メルボルンの御写真〜ステキです^ ^地温…籾殻と敷き藁と、お布団でー成功すると、嬉しいですねー♪
2022/12/11 05:27
ティーハウスれりっしゅさんおはようございます^^
ジャカランダの花ってきれいですよね!(^^)!
何年か前に宮崎県の道の駅南郷までジャカランダ祭りに行ってきました。
その時売店で鉢植えの花の咲いたジャカランダを買ってきたんですが見事に枯れてしまいました。
売店のお姉さんに聞いたんですが花を咲かせるために小さな苗木に大きな木の枝を接木しているのだと言ってました(^^♪
ジャカランダもある程度大きな木に育つかで花が咲かないのではと思います。
それで思い出しました畑のグアバに冬囲いをしてやらないと枯れてしまいます(^^)/
2022/12/11 07:42
れりっしゅさん おめでとうございます。
ピンクレンジャーからチャ レンジャーに変身ですね・・・。(笑)
2022/12/11 08:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...