投稿日:2022/12/9 01:18
菜な畑ロードの菜の花が、もう随分咲いちゃってるよ~\(◎o◎)/!
と噂を聞いたので、夕刻でしたが通ってみました。
あらら~~(^^; 咲いてますねー。。。もう菜の花祭のイベントが始まってもイイくらい、
真っ黄色です(●^o^●)
しかも、月の美しい夕景です。まるで朧月のような風情♥
毎年恒例になった「菜な畑ロード20××」は、1月当初から3月当初までの2か月間。水田の休んでいる時期に、協力農家が田圃を提供し、菜の花満開にして観光に一役買っているイベントです。花摘みは幾らか料金を取りますが、写真は撮り放題です。鴨川市や観光協会主催のイベントなので、料金は殆どかからない、お散歩がてらに出かけられるイベントです。
今年の初めは、風の強い日に出かけたので、蜜蜂に会えませんでしたが、来年こそ!と意気込んでいます。
実際のイベントが始まってしまうと、駐車スペースを探したり、余分な時間を食いますので、今の内がチャンスですねー!(^^)! 未だ、事務所も立ち上がってない、ただの菜の花畑ですから~ヾ(≧▽≦)ノ
※公式サイト( https://nanabatake.jp/ ) もTwitterの書き込み程度で、始動してませんが、2023は、1月7日からだそうです。
うちの蜂娘ちゃん達も、転居した場所からだと、ギリで2km圏内かも知れません。食べ物が足りなければ、ここまで遠出する事も可能。これで3月当初まで、蜜源には事欠きませんね。一安心です~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
昨年、cmdiverさんから菜の花を緑肥にして、菜の花ブランド米を作ってらっしゃる方の話を聞いて、私も市に提案したいと思いながら、忙しさにかまけて、チャンスを逃してしまいました。来年度に向けて、今回こそは、提案したいと目論んでいます。「菜な畑米」ってイイと思うんですよね~(・_・D フムフム それに乗じて、協力農家が増えれば、この時期の蜜源がグッと増える訳ですから、一石二鳥?!かな~と思うんです。
今の内から提案チャンスを伺って行こうと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
蜂三朗さん 有難うございます。
折角、先日も蜂三朗さんが来てくださったのに、お休みでしたけど、今日からまた臨時休業しました。
両親の具合が悪くて、もうサービス付き高齢者向け住宅には戻れない事が判り、父は特別養護老人施設へ、母は未だに入院中ですが、退院後の入所に向けての手続き・引越等に、私が奔走しなければならず、来年1月末まで臨時休業する事にしました。
その後も延長になるかどうかは、彼らの体力に依りますね。
ですから、今は、店よりも看護・介護に重きを置こうと思ってます。その内、新しい生活が軌道に乗れば、また、私は営業に集中できると思いますけどね~(;^ω^)
南房総は、2月・3月がシーズンなんですが、今年はお預けです。申し訳ありません。(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/12/9 23:12
まーやさん 有難うございます。
もう割り切ったので、今度は、新居への引越に邁進ですよ~(^^♪
母の足が冗談じゃなく壊死して来ちゃった時には、このまま切断か!と、その先の母を心配しましたし、その後も老人特有のせん妄がヒドイと医師に報告されても、実際に会えないもどかしさで、色々迷う事もありました。でも、何とか切らずに済み、抗生剤の日々も治まって来たので、あとは、傷口が小さくなる事と、歩けなくなった分のリハビリです。
家族に会えないストレスで、せん妄が悪化してる事も心配ですので、出来るだけ早く、特養に転院できるように、手続等をどんどん進めようかと思ってます。
今は、臨時休業しても、後悔は残したくないので、やれるだけやりたいと思ってます。それに、一晩寝ると、ダメージは解消してしまうのが特技ですので、今度は引越を愉しみますよ~(⌒▽⌒)アハハ!
2022/12/10 10:04
はっちゃんさっちゃんさん 有難うございます。
南房総の方では、菜の花って言うより、菜花(なばな)って言う方が多いと思います。しかも、愛でるよりも菜花は野菜。採り損ねたら、花が咲いちゃった!みたいな。 昔は、菜種油も採っていたようですしね。
菜な畑ロードの命名が、何故菜な畑なのかは、よく判りませんね。菜な畑(ななばたけ)という言い方は、この畑企画が出来るまで、誰も言ってないと思います。「菜花だらけの畑」という事を表現したかったのかなぁ~と、勝手に思ってますけど、私的には、なかなか言い馴染まない言葉でした(;^_^A
藤原新也さん・・・不勉強で、初めて聞いたので、調べてみました。ナルホド~(・_・D
とてもメッセージ性の強い芸術家さんですね(@_@) 心に訴えかける写真を撮ってらっしゃる。。。光栄過ぎますヾ(≧▽≦)ノ
でも、また一つ御利口になったので、これから藤原新也さんを意識してみます(●^o^●)
2022/12/10 22:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...