投稿日:2022/12/14 12:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
なかなかいい感じの、キリの丸洞ですねぇ〜♬。
加工するにしても、ちょこっとだけで済みそうです…。
幹の太さは、どれくらいあったのでしょうか…?。
ハイブリッド式巣箱の土台にするのでしょうか…?。
入居してくれるのが楽しみですね〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/12/14 15:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
これは良いものを見つけましたね。
既にカットしてありますが、普通の丸洞のサイズに見えますよ(笑い)
是非、丸洞養蜂でお願いします。
2022/12/14 16:17
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
丁度良さそうな大きさに見えますが、直径は幾らでしょうか?
多分2本ゲットでしょうから、丸胴とハイブリッドになりそうですが如何ですか。
ところでこの桐の空洞はどういう虫(?)が空けるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないですが。
2022/12/14 16:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
目的はハイブリッド用です。直径は最大38cmですが30〜35cmのものが主流になると思います。
来年の新戦力に加わってもらいます( ◠‿◠ )
有難うございました。
2022/12/14 17:31
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
いよいよ〜スタートですねー♪桐の木…下の方は、空洞なのですねー^ ^少し手間が、省かれましたね!この待ち受け?は、来春活躍でしょうか♪生木は、重たかったのでは(°▽°)皆さん〜お疲れ様でした♪
2022/12/14 17:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
持ち帰り易くする為に現場でカットしています。自宅でハイブリッド用に加工して行きます。
唆されても丸洞飼育は致しませんので悪しからず(笑)
コメント有難うございました。
2022/12/14 17:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミツバチ大家さん 今晩わ❣️
少し小ぶりサイズで直径30〜38cmの間のハイブリッド用に加工する予定です。切り方にもよりますが4〜5基作れるのでは?と思っています。
芯の腐れは桐の木の特徴でしょうか?古木に良く見られますね。
コメント有難うございました。
2022/12/14 17:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
古木には空洞の有る桐の木は良く見かけますね。後の加工が楽ですので願ったり叶ったりです。
そして何と言っても桐は軽いですので運ぶのも楽です。
来春の新戦力に加えるべく加工して行こうと思います。
有難うございました。
2022/12/14 17:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
空洞もあり良いのが手に入りましたね。
そのまま使えるのではないでしょうか?
自動鉋にとうしますか??(笑)
来春楽しみですね。
2022/12/14 18:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
綺麗に丸くくり抜かないで1個は自然の空洞のままで試しても面白いかな?とは思っています。
自動カンナはH15cmが限界なので通らないですね(^◇^;)
また、径の小さい物も試しにハイブリッドで使ってみようと思っています。
有難うございました。
2022/12/14 18:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
良いのがありましたね。1本だけですか?
自動カンナ15cmがマックスですか?18cmは欲しいですね。
2022/12/14 19:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
立木の時は大きく見えましたが実際伐採してみるとそれ程では無かったですね。
ハイブリッドにするなら高さは30cm程度は欲しいですね。
気に留めているのですが、切り易くて丁度良い大きさの桐の木はなかなか見つかりませんね。
有難うございました。
2022/12/14 19:27
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん こんばんは ハイブリッド用の桐の木、また楽しみが増え増したね。
2022/12/14 20:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
桐のハイブリッドは好成績を出すのですが、新たに桐の木を見付けるのが難しいですね。
コメント有難うございました。
2022/12/14 20:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。桐の木は、丸洞では無くても重箱にしても簡単に入居すると大先輩は言いますね。大先輩は4面巣門は檜で自分と同じものを作っていますね。自分の真似だからと、1組持って来て置いて帰りましたね。その上に桐の重箱を載せて居ますね。桐は立って居るのを8~10年前に購入して製材所で製材して、余り多いので、桐箪笥を奥さんに作ってやったと聞いて居ますね。写真の桐の木はハイブリッドには最高ですね。お疲れ様でした。
2022/12/15 06:17
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくんさん、おはようございます。
道路わきの支障木を処分してあげたことにもなり、一石二鳥だったのではないでしょうか。枝が折れて道路に落ちたら危なかったと思います。
2022/12/15 08:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
桐の一枚板は入手困難です。丸太なら探せば何とかなりそうで今回の立木は伐採し易くて良かったです。
桐のハイブリッドは入居率が良いので活用したいと思います。
有難うございました。
2022/12/15 09:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん おはようございます❣️
そう言って貰えたら有り難いですね( ◠‿◠ )
道路沿いでしたので伐採も楽でした。特に田舎で交通量も無くて良かったですね。
コメント有難うございました。
2022/12/15 09:44