運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/9/11 19:56
常には 今頃から咲きだすが、 いくらなんでも このクソ暑さでは もっと先になるだろう、 いえいえ もう咲きたいのです! 曼珠沙華が 咲き始めました。 何を基準に 咲くのですかね? 気温じゃなくて 日の長さなのかな?
それにしても この妖艶な花には 蜜蜂訪れないのでしょうね、 雌と雌って感じですから。
白いのがありますね、 仕事場近くの女子大の植え込みに あまた咲いていました・・・おかしいな写真どこへ行ったのか? こっそり みかぶほど もらって・・・きてはいけませんね 残念。
2018/9/11 21:43
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
類似品にお気をつけください
彼岸花(曼珠沙華)は仏さん花として、昔からお寺やお墓の周辺に咲いていました。
田んぼでは、畦畔の保護植物(モグラ・ネズミ対策)として、各地で栽培(ほとんどほったらかし)されていると思います。
全国の彼岸花(曼珠沙華)は全て同一種だそうです。突然変異の白花系があるようです(近所の農家に持っている人がいて、お裾分けをお願いしています。)。
地中にいる球根(地下茎?)がどうして彼岸の頃になると、必ず開花するのか本当に不思議です(・・?) 。
2018/9/11 20:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...