投稿日:2023/2/16 17:37
ミツバチや野鳥の栄巣場所は樹洞ですし一位の木には腐り洞が沢山出来て建築材としては使い辛く住人個人で自分の土地に墓地を造る風習が有った当地方で墓地によく植えられた墓守の樹木でその樹洞に蜜蜂や野鳥が栄巣する事は絶対に有りませんが当地の伝統工芸が一位一刀彫で岐阜県の県木が一位の木に指定されています……なーんでかー? 原木は殆んど北海道なのに
ヤマガラは一位の木の巣箱には絶対栄巣しませんが一位の実(種)は大好物ですし一位一刀彫の作品に必ず蜜蝋が塗られます、 ※画像が横向きに成ってしまいました。
写真は常にメガネを探している後期高齢者(私)が必要に迫られて制作途中の一位細工のメガネスタンドと本職が造った翁面とボータイで同じ一位の木の変化を見てください・・・?
重箱巣箱でニホンミツバチの天敵ツヅリカを克服できるか(・・?
飛騨高山の春遅く始まった異常分蜂の第二報
飼育届も出さない飼育者への県農林課の対応は?
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...