投稿日:2023/3/4 16:24
宮城県の分封もあと1ヶ月半くらいでしょうか。待ち受け箱つくりとルアーの準備の時期です。
廃校でレストラン運営する団体が地元のボランティアを集めて講座開催することになりました。その講座の一つとして「二ホンミツバチ」飼育を題材とした何かないかと検討して、時期的に重箱式「待ち受け箱」つくりが良いのでは?ということになり4月2日に決まりました。
初めての人向けです。『二本ミツバチの週末養蜂』の本とDVD、待ち受けルアーの紹介も必要と考えています。問い合わせは、「みっけまなびや」社団法人さとつくりhttps://bjbcc549.wixsite.com/satotukuri
二ヶ月遅れの入居にビックリです
春分封ゼロだったのに盆過ぎ19日に来訪
10日以上遅れての雄蜂出現
大発見!キンリョウヘンの花芽が4個出ました。
野原のとんかち
宮城県
現役大工さんです。箱作りは出来るけど、管理は放任。2020年秋に子熊に箱をたおされ、さらに2022年も倒され、ついに現在飼育なしです。熊対策検討中。
おっとりさん,ありがとうございます。石塀なら熊も登れないかもしれませんね。それにしてもカラフルな巣箱ですね。とても楽しそうです!こちらでも単管パイプで高いところに巣箱を置いたら?というアドバイスもありました。電気柵ぐるぐる巻いていましたが、イノシシ対策の簡易フェンスそばの木の枝にぶら下がって侵入したようです。帰りは遠慮なくフェンスを外側に押し倒して出て行ったようです。くまのプーさんの「馬鹿野郎」です。
2023/3/5 08:44
野原のとんかち
宮城県
現役大工さんです。箱作りは出来るけど、管理は放任。2020年秋に子熊に箱をたおされ、さらに2022年も倒され、ついに現在飼育なしです。熊対策検討中。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。