投稿日:2023/3/5 10:54
ルーチェさん
ありがとうございます
やはりそうでしたか。
メンソールで対応してみます。
2023/3/5 11:21
こんにちは
ルーチェさんも書かれているとおり、アカリンダニの特に冬季における典型的な症状の一つである、下痢便です。
これが、上の写真程度になると、急速に蜂数が減少し、消滅することが多いです。対策は、幾つか考えられますが、この状態だとかなり即効性のある方法を取らないと効果は望めません。
2023/3/5 11:25
isumisekigutiさん
多分アカリンダニ感染にした下痢便です。
メントール処方も気温が低いので対策が必要です。
2023/3/5 11:27
nakayan@静岡さん
2023/3/5 11:33
nakayan@静岡さん
ありがとうございます。
天板の上に容器をおきお湯を入れメンソール30gを入れみます。翌朝メンソールが残っていたらお湯の追加をしてみようと思います。
2023/3/5 11:39
isumisekigutiさん、私もここのユーザー 清.佐さんが開発された、お湯+メントールの方法が良いと思います。
画面のトップで左上にある、三本線をクリックすると、メニューが出ますがその中の検索を押し、「メントール お湯」で検索すると、清.佐さんの書かれた方法が出てきます。
一応書いておきますが、メントールも獣医師から処方してもらえば、合法ですが、個人で使う時は自己責任でお願いします。
うまく回復してくれる事をお祈りします。
2023/3/5 11:49
今の時期でもここでは一昨日―3・6℃、昨日はー2・4℃、今朝はー0・1℃でした。
熱湯でメントール30gの処方3日間をすれば多少収まるかもしれませんが暫くは一気にとは行かないと思います。
下痢便と思しき形跡が見られるので早くの処置が大切だと思います。
頑張って~大家さん!(^o^)
2023/3/5 12:43
天空のみつばちさん
ありがとうございます。今夜やってみます!
2023/3/5 13:22
nakayan@静岡さん
ありがとうございます。私も以前、清佐さんのアカリンダ対処を読ませていただきました。役に立つ時が来ないことを祈っていましたが、今夜試してみます!
2023/3/5 13:25
T.O10さん
ありがとうございます。
宜しくお願いいたします。非公開の連絡の方法で連絡下さい。
2023/3/6 16:24
toch3さん
フォローしましたが、私からtoch3さんに、メールでと思ったのですが操作の仕方がわからなく連絡ができません。老人なので宜しくお願いいたします。
2023/3/8 10:20
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototo
鳥取県
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
isumisekigutiさん こんにちは!
下痢便じゃないですか?
アカリンダニの代表的な症状みたいです。
2023/3/5 11:10
はじめまして、いすみでニホン蜜蜂を飼って4年になります。
当方近辺の仲間は2、3名いらっしゃいますがアカリンダニ汚染は今の処聞いていません。当方もメントールで予防策としています。
宜しければ情報交換できませんか?
2023/3/6 14:31
おはようございます。
フォローして頂いていないようですので直接の交換の為に当方のアカウントのフォローをお願いします。
2023/3/7 11:14
尚、複数端末を使用していてアカウントが混乱していますがご容赦願います。追々整理をして行きます。
2023/3/7 11:17
こんにちは、上に記載の(TOCH3)アイコンをクリックすると私のページが開きます、メール送付スペースがありますから、そちらからお願いします。
2023/3/13 10:35
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
toch3
千葉県
房総半島に移住して14年位になります。生来虫嫌いだったんですが何故か、頭の隅にずっと養蜂への興味が在りました。今なら蜂を飼えるのでは無いかと虫嫌いを封じ、ネット...
toch3
千葉県
房総半島に移住して14年位になります。生来虫嫌いだったんですが何故か、頭の隅にずっと養蜂への興味が在りました。今なら蜂を飼えるのでは無いかと虫嫌いを封じ、ネット...
toch3
千葉県
房総半島に移住して14年位になります。生来虫嫌いだったんですが何故か、頭の隅にずっと養蜂への興味が在りました。今なら蜂を飼えるのでは無いかと虫嫌いを封じ、ネット...