葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2023/3/13 21:02
春先の今、複数の群が消滅しています。消滅した各群はアカリンダニに感染した疑いが強いです。なお、動画は日本語と英語を表示する設定にしています。字幕ボタンをクリックすれば英語表示は消えます。外国から英語などの字幕を表示するよう複数の要望があり、それに対応しました。
葉隠さん、こんばんは
私の付近でも今冬は、アカリンによる消滅が多いです。私も久しぶりに3群消滅してしまいました。
動画の巣板の間で死んでいる蜂の状況と、多くの蜜を残しての消滅から、アカリンに原因するものに間違いないでしょうね。
アカリンダニにより最後に残った蜂たちは、餓死する時のように1つ1つの巣房に頭をつっこんて死んでいるのが、アカリン消滅の特徴の1つですが、私はこれは、働き蜂の減少により固まって保温する事が出来なくなった最後の蜂たちが、巣房にもぐる事により、寒さを逃れようとしてそのまま死んでいるのではないか、と考えています。葉隠さんの動画のように、すぐそばに貯蜜があるのに餓死する事はない、と私は考えます。
2023/3/14 00:44
葉隠さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アカリンダニでの消滅の仕方ですね。お疲れ様でした。
2023/3/14 06:15
nakayan@静岡さん おはようございます
御地でも今冬はアカリンダニによる消滅が多いのですね!
「働き蜂たちが、巣房にもぐる事により、寒さを逃れようとしてそのまま死んでいるのではないか」… その可能性も考えられますね。私には無かった考えです。和蜂が耐性を獲得して、受難の時期が早く終わって欲しいものです!
2023/3/14 08:36
onigawaraさん おはようございます
蜂数の激減、幼虫ゼロ、巣板と底で固まった死骸、多くの蜜を残し消滅 … いずれもアカリンダニ感染による特徴であると確信します。
2023/3/14 08:41
葉隠さん おはようございます。
お見舞い申し上げます。
私の地域もアカリンで全滅された方が数人おられます。
我が家も2群アカリンに寄生されています。
昨年10月中ごろから巣箱内温度が外気温より5度高いところまで下がりました、徘徊、Kウイング、下痢便は見受けられませんでしたが鏡検したらアカリン本人がいました。
11月に入って外気温と変わらなくなった日が4~5日続き内見したら10匹の働きバチに守られながら女王の死骸が・・・。
群れが小さくなると一気に巣箱内温度が下がりました。
2023/3/14 08:55
葉隠さん おはようございます。
ためになる動画の公開ありがとうございます(^.^)/~~~
わたしたちの地域でも、アカリダニ寄生による被害は未だに衰えていません。動画のハチの死因について、nakayan@静岡 さんの見立てに大いに同意します。
2023/3/14 09:07
cmdiverさん おはようございます
巣箱内の温度の貴重な情報をありがとうございました。アカリンダニ感染個体の増加 → 箱内温度低下 → 産卵・育児停止 → 蜂数急減 となるようですね。
2023/3/14 09:44
yamada kakasiさん おはようございます
御地でもアカリンダニ被害が減っていないのですね! 「nakayan@静岡 さんの見立てに大いに同意」… すぐそばに貯蜜があるのに巣房に頭を突っ込んで死ぬ … nakayan@静岡さんの見立は私にとって斬新です。
2023/3/14 09:51
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...