巣箱の製作を急いでいます。本日、新しく板をカットしました。

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 投稿日:2023/3/16 00:29

    待ち箱の準備を慌ただしく行なっています。新しい箱の追加のため本日、板のカットを行いました。待ち箱ルアーも既に準備しているのでそろそろ待ち箱を設置していきたいです。


    カットを終わりです。これから組み立てです。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 焦られてるだろうとは思いますが、

    工具を扱われますので、充分安全にはご留意ください

    作っているときは楽しいですよねー!

    2023/3/16 04:28

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スライド鋸を見ると欲しくなりますね。今日は久しぶりに自分で作った治具で丸鋸切断をしましたね。1mmも狂いはなかったですね。スライド鋸は良いですね。お疲れ様でした。

    2023/3/16 11:15

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • ひろぼーさん ありがとうございます。とにかく、細心の注意を払って作業を行いたいと思います。これから、丸鋸による切断とミゾキリおよびルーターによる巣門の切込みを行います。

    2023/3/20 19:17

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • onigawaraさん こんばんは、スライド鋸で自作の定尺切り治具を使ってカットします。治具に当て木を一枚分または二枚分当てて3種類の長さの物をカットします。丸鋸スタンドで裁断した後スタンド付きルーターと丸鋸スタンドを改造したミゾキリという感じで全てスタンドを使って作業できるようにしています。

    2023/3/20 19:32

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • onigawaraさん こんにちは、昨日、巣門箱の加工を行ってきました。自宅に工具を置くスペースがないので、仲間の所へ置かせて貰っています。

    先ず、専用に作ったミゾキリスタンドです。

    巣門箱の底板用の溝を切ります。



    作業は安全を考慮してフットスイッチで行います。

    次はルータースタンドで巣門の切り欠きです。

    切り欠き開始です。

    切り欠き中です。

    巣門の完了です。昨年、オオスズメバチにかじられた巣門の交換用も含めて多めに作りました。

    見事にかじられました。今年は金網カバーを被せたいと思います。

    2023/3/22 11:03

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 巣箱の完成です。

    有ると便利な道具ですね。通常はボール盤で鉛直にネジ用の穴を開けますが、少量だったり面倒くさい時は電気ドリルで開けます。丸鋸スタンドもアングル材でチョット広げて長いサイズにカットできるようにしています。

    2023/3/22 14:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱の製作を急いでいます。本日、新しく板をカットしました。