こんばんは、ココポさん!
雄蜂も相当数生まれているのが分かる雄蓋の落下、分蜂が待たれます(*^^*)
繁殖に必須な雄蜂は温かな蜂球内部に大事に温存されているのでしょうね。
楽しみです(*^^*)
2023/3/22 03:05
ハッチ@宮崎さん
今日も分蜂してないですね~
花粉症で外に行きにくいので喜び半分です(泣)
2023/3/22 13:47
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...