投稿日:2023/3/22 15:52
本日 12:45頃に母親女王分蜂群が発出。 さてどこの集合板に蜂球を形成するかと思いきや、蜂雲は巣箱前の畑を覆った後、巣箱から離れていってしまいました。
一瞬 昨日分蜂して、集合板以外の場所に蜂球を造っていて、今日は旅立ち❓ と思いましたが、元巣の見送り隊を見て、今日の分蜂だと認識しました。
そして、分蜂群(母親女王)はというと、巣箱から120mほど離れた 近所の朽ちかけた2階建ての物置の半分残っている屋根の下に蜂球を形成してしまいました。
ここから自然界に旅立ってくれれば 事無きを得るのですが、ここで解放巣を造り出すと厄介なので、祈るしかありません。
今回は初回分蜂群で、強制捕獲はしない方針(女王蜂の拘束は1年まで)でしたので、大勢に影響はありませんが、本当に予測していないことが起こります。
現在 最も心配するのは、後発の分蜂群がこれに倣って分蜂集合板や自宅の木の枝下に蜂球を造らないかも、ということです。
元巣の蜂数は各段で大きく減っており、次の分蜂までは5日ほど掛かるのではないかと推察しています。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...