カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2017/6/16 21:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチさん、コメントと写真が投稿されていませんでした。
ガラス一枚でアリは上がってきません。
2017/6/16 23:46
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さんおはよう御座います、
多分滑るのではないでしょうか、ガラスを敷き残った蟻のウロウロする姿は可哀想でした、
今度蟻が何か知恵を絞り侵入したらガラスのオチョコを4ヵ所に縦その上にガラスを置く予定です。
日にちを掛けそこに網を入れ風がと売る様100mmの台を入れていく予定です。
冬はその風通しの枠を外し発泡スチロールを敷きます。
2017/6/17 08:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kou(^.^)bさんコメントありがとう、
ガラスでのけがをご心配頂き有難うございます。
このガラスは強化ガラスで周囲は面取りがして有り大丈夫です。
私が乗って飛んでも割れませんので、安全ですよ。
2017/6/17 08:19
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチーさんおはよう御座います。
コメントありがとうございます、
今後も環境改善にいろいろと予定しています。
皆さんのアイデアを参考に最高の環境を作って行きたいと思います。
2017/6/17 08:25
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎 さんとげおあがまさん、 おはよう御座います。
何時もコメント頂き有難うございます。
使用したガラスは強化ガラスで私が飛び跳ねても割れないガラスです、
普通のガラスは危ないと思いますので、宜しくお願いします。
2017/6/17 08:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/10/21 22:38
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
これでも来る気のアルアリは泳いできたり上の晩白柚の木から飛び降りてきます、
アリの行進はなくなりました。
2017/10/22 16:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
色々な工夫が蜂たちの営巣継続における快適環境を提供されているようで、さぞや蜂たちも生活し易いことでしょうね !!!
カッツアイさん、Good job!! です。
2017/6/16 23:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、おはようございます。
コメントと写真の編集追記確認しました。
観察用小箱がどうしても小群で編成するために蟻の侵入があり私もこれまで水を用いていましたが、ガラスアリ避け方式は載せておくだけなので維持が簡単そうですので次回やってみようと思います。
2017/6/17 06:50
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイさん。いろいろ工夫されて快適なお住まいのようですね。でもなんでガラスで蟻よけになるんでしょうね?窓ガラスに蟻って見るような気がしますが...
2017/6/17 02:14
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おはようございます!頑張っていますね〜(^_^)/ 蜂さん達も満足していますよ!カッツアイさんの蜜蜂に対する心遣いが伝わって来ますね(^-^)
2017/6/17 07:45
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイさん今日は、本当に蟻が来なくなるのですか?さすがアイデアマンですね!。写真に写っているボトルは、えひめA1ですね、私も2L入りを6本購入して試験的に使用しております。又色々と御指導頂きたいと思います。
2017/6/18 15:48
内検や採蜜etc...作業などでケガ(自傷)を、されないように気を付けて下さいね。(微笑)
2017/6/17 03:10
カッツアイさん、いいですね!真似させてもらいます!(^_^)
2017/6/17 07:49
カッツアイさん、こんばんは。
ガラスでアリの侵入を阻止できるんですね。5月終盤の分蜂群でしたので、早く強群にしようと、瞬発的な給餌でケアしていました。ところが、列をなしての来訪ではなかったですが、私の巣箱にも小さなアリが給餌のお皿に寄ってきており、池の中の巣箱の島でも作るべきかと考えていたところです。
ちょっと試しに挑戦してみたいです!
2017/6/19 21:38
カッツアイさん ガラスで蟻が来ないのですか?
目から鱗! アクリじゃ駄目ですかね??
2017/10/21 18:19
ナイス アイデアですね これなら大丈夫そうですね
来る前に 溺れてしまう 〜〜
2017/10/22 15:10
へ〜ぇ そうなんですね
完璧と思ったんですがね〜 ペットボトルの先をカットして 傘状にしボルトに接着しても駄目なんですよね 自殺願望の蟻さんには 効きませんしね
2017/10/23 07:44
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...