投稿日:2023/4/1 15:03
3月22日に今シーズン最初の分蜂群をみつばちレストランで捕獲して、生き物たちの森のラオス式1号に収容した。
逃去したのは既報、原因の一つとしてチェンソーの匂いを蜂友のblue-bam-bee 55さんからコメントを頂いたので、確認してみた。
丸洞全体は1年前に内部を燃やした。
内部を燃やし過ぎるのは構わないとの地方と、ダメだとの地方があったと思う。
画像の白い所はサイドはチェンソーだけれど、内側は鏨で割り落としたのでチェンソーの匂いは無い。
念の為、全体をバーナー処理した。
この洞は自然入居を待つか、捕獲が多すぎて収容場所がなくなった時には使うかも?!
これは3月29日、白樫群(乱暴に放りこんだ群)からの分蜂を収容した。
収容当時は底に集まってしまっていたが、本日も上の方に移動している。
壁に張り付いているのがちょっと懸念材料、王女がいるのかな?
ハネムーンでいない時でも蜂球になっているのかな?
まだまだ、予断を許さない。
これは3月31日に捕獲したもの。
王女が2匹いるのか分からなかったので2基の洞に収容した。
本日1基の方は空だったので、片方に入居してきたのか、逃去か分からない。
とりあえず、逃去していない方の内部は重箱が中に置きっぱなしになっており、
その重箱の中にへばりついていた。
やむを得ず、押し出して、重箱を回収した。
なかなかうまく行かない。
強制捕獲したものは重箱なり最初の巣箱に居れたら、また、それを他の巣箱に移すのは昨日も述べたが感心できない。
私が下手くそだけの事でよく行われているのかどうかは知らない。
森を出ると師匠の畑に1群が重箱式で、2基の待ち丸洞がある。
その内の1個に本日入居しているらしい行動だ。
師匠からメールがあり、入居したとの判断。
これは????? ラオス式1号などからの引っ越しの可能性がある。
師匠とのルールでにほんみつばちの意思を尊重という事になっている(笑い)。
今日現在で4群分蜂し、3群捕獲、1群は見送り
3群捕獲の内2群が定着可能性あり。
もう少し捕獲する予定。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...