おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/4/2 03:58
千葉県の分蜂マップを集計するのも大変なのでこのグラフは本日で中止。
*********************
下の図表はもう少し続ける必要がある。
みつばちレストランで3群養蜂しているが、ウワミズザクラ群が分蜂の気配がない。
上手く行けば、クヌギ群(秋入居群の跡取り群)と白樫群(乱暴に放りこんだ群)の王女らがあと4回ほど分蜂が期待される。
これからの分蜂捕獲は今までの捕獲・運送・押し込み用の小さな重箱ではなくて、
デカすぎる重箱(内寸267mm正方・板厚24mm・高さ180mm)に捕獲して
その重箱にて営巣させる事も行う。
押し込む作業はなかなか大変で、蜂に与えるストレスが読み切れない。
当然、ストレスが多ければ逃去のリスクが増える。
例えば下の写真の切り株の上に丸洞を置くのではなくて、重箱を置く方法。
切り株を鉄製台ではなくて、切り株を使うと言う事で重箱式復活となる。
本日4月2日は、白樫群(乱暴に放りこんだ群)から分蜂を期待!