38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
投稿日:2023/4/2 17:23
自宅群は3/30に第5分蜂がありました。この2日間、ルアーをつけた待受に探索蜂が見られないのでもう分蜂は終わったと判断し経過を記録します。
3/23 15時30分、第1、第2分蜂しました。初めは待受に入ったのと蜂球集合と別れた状態と思いましたが、別の群かもしれないと思って別の待受に収容しました。今のところそれぞれの巣箱で定着しています。目撃したのは第2分蜂でその前見ていなかった時間にに第一分蜂していたかもしれません。
3/25 12時、第3分蜂。自宅の集合板に集合しました。しばらくして収容しようとしたら、蜂が飛び回って蜂球が小さくなっていました。そのときに横の待受に4〜5匹入っていくのを見て入居を確信しました。翌朝巣門を閉めて巣箱置き場に移動して中を見たら、
まさかの空っぽ(>_<)一度は待受に入ったのか、飛び去る時にたまたま待受に入ったのがいただけなのかもしれません。油断してました。確認不足。大失態です。駆除されない静かな場所を見つけてくれたと信じたいです。
3/28 12時、第4分蜂。翌朝収容し移動。
3/30 15〜18時、第5分蜂。待受に自発入居。翌朝移動。
これまで5回分蜂し、4群は収容し、移動できました。そして今日、開花調整なしでずっと外に置いているキンリョウヘンが咲きました(・_・;
今まで楽しさと憧れでやって来ましたが、2年目に入るので無理のない関わりかたや群の数についてよく考えたいです(^^)