投稿日:2017/6/18 05:03
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高さん お早う御座います。自分は土木現場内散歩とか山歩きの時は、ヨモギの新芽5mmくらいを5つまみ食べるんですよ(生のまま)。ヨモギにはカルシウムが多く含まれていて骨密度が少ない人が半年後には2倍になると熊本の玉名市の村上教授(日本の野草の第一人者)がHPに載せていますので。自分が低いわけでは有りませんがヨモギはやはり何にでも効果がありますね。狩猟の本には潰瘍をヨモギで完治させたことが書いてありました。ヨモギ乳酸菌の効果はすごいですね。自分も1回お米(玄米乳酸菌)だったですか。発酵しきれていないのを巣箱に散布して1時間後に分蜂みたいな羽音がしたと思ったら逃居でした。良かったですね!!!
2017/6/18 07:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...