長女群が分蜂しました~悪戦苦闘の末捕獲失敗( ̄。 ̄;)

  • mabotyan

    宮崎県

    定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...

  • 投稿日:2023/4/18 21:51

    230418 母親群の分蜂から中1日おいて長女群が分蜂しました。午前11:30ごろ乱舞が始まり、約40分かけて巣箱前方15mの伐採して横たわった杉の木の幹に蜂球を作りました。

    蜂球が落ち着くのを待って網に取り込み、空の巣箱の下に設置。一昨日より取り込みはうまくでき、残り蜂の蜂球はありません。「よし、うまくいったぞ。」ホッと一息、汗を拭いて蜂が自力で巣箱に移るのを待ちました。とここまではよかったのですが…。しばらくして見てみると、蜂は網の中で動かず、箱には1匹も移動していません(・・;) そこで、網の上部を広げて箱に移動しやすいように導線を作ってやりました。

    ところがなんということか、蜂は次々とすき間から飛び出して元の杉の木の場所に飛んで行き再び蜂球作ってしまいました。「ガーン、なんでー?」

    仕方がないので再度蜂球を網の中へ取り込み同じく巣箱の下に設置。しかし、今度も巣箱の中へは入らず、一部は杉の木の周りでブンブン、元の巣箱の周りでもブンブン。網の中でもブンブン。「もう落ち着くまで腹ごしらえだ。」ブンブンを放ってコンビニへと車を走らせました。

    さて、蜂場に戻ってみると待ち箱の中も網の中も蜂の姿はなく、杉の木にも蜂球はなく、元の巣箱の周りだけがブンブン賑やかです。雄蜂が活発に飛び回り、巣門を出入りしていました。箱の中を見るとまた蜂数が多くなっているようです。

    さてさて、長女群はどうなったのか。今日の分蜂は一旦中止にして元の巣に戻ったということかなー。明日再挑戦するということかなー…と巣箱と同じく空っぽの心とわびしさを伴い、家路につきました。

    コメント

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • mabotyanさん

    こんばんは

    私も同じ事を4回繰り返しましたよ。もう笑っちゃいましたね:(;゙゚'ω゚'):

    逃げられたと言うより元巣に帰ったのだから大丈夫ですよ!

    次回、また頑張って下さい。

    お疲れ様でした^ ^

    2023/4/19 00:19

  • mabotyan

    宮崎県

    定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...

  • みるくさん、こんばんは。そうですか、同じような経験をされましたか。ちょっと慰められます^_^;

    元の巣に戻ったのかなー、そうであってほしいなー。明日対策を練って行ってみますね。コメントありがとうございました(๑'ᴗ'๑)

    2023/4/19 01:46

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • mabotyanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は1回だけ目の前で蜂球が崩れて元巣に帰った事が有りますね。あくる日に自然入居しましたね。それは女王蜂が出て来なかったのだと推測しますね。今日は出てくるかもですね。お疲れ様でした。

    2023/4/19 05:38

  • mabotyan

    宮崎県

    定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...

  • onigawaraさん、おはようございます。自然入居してくれると楽なんですけどね。10m圏内にリールを付けた待ち箱を3つも置いているのですがそれには探索する気配もありません( ̄。 ̄;)

    いつも温かいコメントありがとうございます(^o^)

    2023/4/19 05:46

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    長女群が分蜂しました~悪戦苦闘の末捕獲失敗( ̄。 ̄;)