投稿日:2023/4/20 11:24
昨日の午後、窓を開けて車を運転していたら、ニホンミツバチが入って来て私にくっつきました。その後、夕方5時半過ぎにレッスン中に、レッスン室の窓の網戸にニホンミツバチが1匹飛んで来て、生徒とびっくりしました。
…これは何かの知らせではないか…
と、思い本日、空箱を設置してある場所に確認に行くと、なんと、空箱を置いてある所の後ろの古い蔵の側面に探索蜂がたくさん!
どうして、ここなのぉ〜(T ^ T)
入居中ではないですか( ^)o(^ )。
2023/4/20 11:47
おっとりさん
開放巣、すごく興味があるのですが、野生動物も多く、いつも見ていられないので断念しました。
巣箱にしっかり入居してくれるといいのですが…
2023/4/20 13:59
おっとりさん
そうでした!オオスズメバチ!
私、蜂を始めてまだ1年経っていないのです。
なのに3群入ってしまって、勉強追いつかず…皆様のコメントが、とてもありがたいです♪
2023/4/20 17:01
南麓の風と共にさん
コメントありがとうございます!
お久しぶりです。
そうなんです、ありえないことが続いたと思ったら、開放巣…
無事、巣箱に移動して中で丸くなってくれましたし、出入りもしてるのですが、花粉をつけてきていません( ; ; )
残念ですが、もしかしたらダメかもです。
2023/4/27 10:14
おっとりさん
今日は、とてもよく晴れています♪O sole mio 歌いたくなる気分です♪
箱に入れて数日経ったので中を見たら丸くなっているのですが、花粉を運んで来ていません( ; ; )
女王蜂の歌!とっても素敵‼️
やはり歌は命あるものの力ですね!
貴重な動画、ありがとうございました♪
2023/4/27 10:19
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
おもち
長野県
長野県の山間部で歌っております声楽家です♪
tototo
鳥取県
おもちさん、こんにちわ!
蔵の中に開放巣を造るのでは?!
2023/4/20 11:56
おもちさん
開放巣になるところを重箱に収容したのですね。
う||!
おもちさんのご判断にお任せします。
開放巣の管理は難しいと思いますから。
2023/4/20 13:16
おもちさん
そうですよ! オオスズメバチが秋にやってきます。
巣箱の中が安全です。
2023/4/20 14:21
おもちさん
O sole mio
晴れた日は何て素晴らしい、
嵐の後の澄んだ空
まるで祭日のような爽やかな空
晴れた日は何て素晴らしい
*********************
オオスズメバチでもなんでも、美声で吹っ飛ばしてください。
日本みつばちだって歌うのですよ。
下の動画は分蜂前の年下王女の鳴き声(quacking)と年長王女の鳴き声(tooting)です。
quackingは巣房の中で鳴いています。
tooting は羽化した王女ですぐに分蜂する段取りです。
2023/4/21 05:09
おもちさん、こんにちわ
建物の壁際は、よく探索蜂が来る場所ですよ。特に古い板壁の建物は穴が無いかを丹念に探索してます。私の実家の納屋(乾燥場と呼んでる)も来てました。
でも、こんなに多くの探索は見たことがありません、きっと近くに分蜂した蜂球が有るのでしょうね。
2023/4/20 11:59
おもちさん こんにちは
これは入居確定でしょう。ミツバチの気持ちは分かりませんが、この場所を気に入ったのでしょうね。さて、どうしたものでしょうね。
2023/4/20 12:22
おもち様 今晩は。お久しぶりです。
<レッスン室の窓の網戸にニホンミツバチが…>とはびっくり。我が家のレッスン室(かつて25年間信州に勤務していた頃、千曲市の自宅で家内がピアノ教室を主宰していました)に蜂が飛んできたことは一度もありませんでしたよ。きっとおもち様の美声に引き寄せられて飛んで来たのかもしれませんね。
<ご主人様の応援で解放巣から巣箱へ移動>とのこと。よかったですね。これで蜂さんたちも安全かと思います。蜂さんたちが巣箱にしっかり居付き、大きな蜂群に生長するようお祈りいたします。
2023/4/21 22:41
毎日頑張ってる蜂さんたち^_^
同じ群からの連日の分蜂が!
雨が去って分蜂キターーーー!
変なところに探索蜂が来てしまった
迷いに迷って初採蜜しました!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...