投稿日:2018/9/30 11:06
このところの台風と、秋雨前線の影響で雨が続いています。
私のハチ場の周囲の皆さんは、畑仕事ができないと、悩んでいます。
こんな日は、仕方がないので、日頃できない工作に励むことにしました。
観察窓枠に、透明PATを取り付けていたら、窓枠の耐久力不足と、ネジ釘が太く、大きめ下穴を空けておかなかった性で、真っ二つ割れてしまいました。急いで接着剤とネジで接合、近頃の接着剤の効力は、驚くべきです。私の不器用を補って余りがあります。
黄色い合板と取っ手は、端切れと巣門カバーの流用、スターターの▼棒は、知り合いが捨てるといったいたものを、いただきした。
このようなものを残しておくと、ゴミ屋敷化は避けられません。母ちゃんにも、叱られます。
(注)換気口は季節に応じて開閉します。
吹き出しの思惑どおり、機能すればよいのですが?
「期待は裏切られるためにある」といいます。
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...