投稿日:2018/10/5 21:00, 閲覧 378
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチさんこんばんは
相棒と私の仕事の時間が異なり、台風が今年は休日によく当たるので、ついにウイークデー採蜜となりました。そのせいで、助っ人募集にも、例年ほど集まりません。
巣枠式は、2段目を一杯にしてから、その後の活動が、思わしくありません。
巣枠式は、いまだに継ぐ箱のタイミングと、巣枠の挿入手順が、理解できません。
2018/10/5 21:24
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan静岡 さん
いつもありがとうございます。
過日はアドバイスありがとうございます。外枠2枠のみ採蜜しました。
そうですね、巣枠は、斜めも、場合により直角に置く仕様もありました。
おわびして訂正します。
一時は盛り返した、巣枠式も勢いが弱くなりました。セイタカアワダチソウが最盛期になる直前に、防寒とスムシ対策で、古い空巣をコンパクトにまとめようと思いますが、いかがでしょうか?
2018/10/6 06:22
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、こんにちは。
めっちゃ巣枠に蜜が貯まってますね!
羨ましい限りです。\(^o^)/
私も来年は、これくらいの巣枠にしたい物です。
2018/10/6 12:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼いさん こんにちは
思ったよりより、巣枠は、貯蜜は多かったのですが、その後の養生が悪く、伸びません。
蜂数が少なくなりました、なんとかセイタカアワダチソウの開花まで、繋いでいけば、冬越しも可能かなと思います。
この天候不順で、セイタカアワダチソウも一斉開花の短期間で終わるとピンチです。
2018/10/6 16:32
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡 さん
ありがとうございます。
明日は久ぶりの晴天のようなので、やってみようと思います。
アカリンダニ、なかなかこの地方でも、克服できません。
下火になってきた地方もあるようで、期待をしていきたいと思います。
2018/10/6 23:48
山田さん、こんばんは
巣枠の蜜蓋、きれいに掛けられてますね~ 私も今年の予定した採蜜は終わったのですが、あと1つを今、どうしようかなぁ、と迷っているところです。
>これは巣枠式なので巣門に巣枠が平行は、当たり前
ここに、良く登場される方の中にも、巣枠式で、巣門から斜めに巣枠を配置しておられる方もあります。たとえば、巣枠の大きさに対して、箱の横幅が少し狭い時に、巣枠を斜めに掛けて、他の巣枠式と、枠の兼用をされているみたいです。
最後の写真の、クロスズメバチがオオスズメをエサにしているようですが、殻が固くて食べにくそうなので、オオスズメの腹を少し崩してやったら食べやすいかも・・・ (^^;)
2018/10/5 22:44
山田さん、こんばんは
山田さんのような、ベテランにとてもアドバイスなど出来る立場ではありませんが、
>防寒とスムシ対策で、古い空巣をコンパクトにまとめようと思いますが、いかがでしょうか?
実は私も同じような状況の、か式がありまして、今対応をしているのですが、それにも、ムダ巣になっている巣枠がありますので、やはり、取り除くつもりです。2群が弱ってしまい、そのうち1つは、Kウイングが見られたので、蟻酸で治療しています。
2018/10/6 22:10
山田さん、こんばんは!
私は専ら独りで観察です。蜂友さんとはジムで遭うことが多いですが、作業必要な時は現場で落ち合ったりしてます。
それにしても、巣枠式管理群はよく蜜貯めてますね!
2018/10/5 21:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...