投稿日:2018/10/5 21:00
山田さん、こんばんは
巣枠の蜜蓋、きれいに掛けられてますね~ 私も今年の予定した採蜜は終わったのですが、あと1つを今、どうしようかなぁ、と迷っているところです。
>これは巣枠式なので巣門に巣枠が平行は、当たり前
ここに、良く登場される方の中にも、巣枠式で、巣門から斜めに巣枠を配置しておられる方もあります。たとえば、巣枠の大きさに対して、箱の横幅が少し狭い時に、巣枠を斜めに掛けて、他の巣枠式と、枠の兼用をされているみたいです。
最後の写真の、クロスズメバチがオオスズメをエサにしているようですが、殻が固くて食べにくそうなので、オオスズメの腹を少し崩してやったら食べやすいかも・・・ (^^;)
2018/10/5 22:44
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼い
岐阜県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...