投稿日:2023/4/25 15:00
去年の11月頃にダニにやられ、羽が縮れた子達が放出されていた
なけなしの1群でしたが、こちらの先輩方にアドバイスを頂き
無事に冬を越し、着々と蜂数が増えております。
現在は時差式ダニトラップを実施中。
4月頭に継ぐ箱乗せ、デマリー式にしてみたんですが、分蜂熱おさまらず
蓋がされた立派な自然王台ができていたので(危なく分蜂しちゃうとこでした)
それを使って割り出しを行ってみました。
4月17日に10枚入る箱に給餌枠、蜜枠、蓋児と王台2つついてる枠あと、
卵枠、蓋蜂児の巣碑枠を入れ、
諸事情により元の箱から南西に200mほどのところに置きました。
間に家が一軒はさまってます。
有蓋児枠を多めに入れたので入口塞いで時間を置く等はしていません。
で、20日に巣門の前で女王蜂のサナギが出されているのを発見。
王台2つ入れたので先に羽化した女王が小さい方の王台を壊したのかな
とは思っていました。そして昨日ちょっと中を覗かせてもらったら
新女王発見!
穴が開けられた王台も。
新女王様、ちゃんとお世話されてる様で一安心ですが、
ご生誕が17日だとしてもまだバージンでしょうから
これから交尾飛行に向かうんでしょう。
どうかご無事で!
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
ハラハラドキドキですが
なす術なしなのでそっと見守ります!
2023/4/26 10:46
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ネコマルさん
凄い!ワタクシ、お弁当には全然気付いていませんでした!
確かに背負ってますねダニ(;'∀')
こちらの群は今年の採蜜は考えていないので
早めに薬剤投与しようと思います。
ご指摘ありがとうございますm(_ _ )m
2023/4/26 11:04
こんばんは、波乗り蜂飼いさん!
新女王蜂がうまく交尾完了するといいですね(*^^*)
2023/4/25 18:43
おはようございます。新女王蜂にはロイヤルコート。無事戻り産卵開始が待ち遠しいですね。
横穴開けられた王台の右には赤いお弁当背負った働き蜂。駆除頑張ってください。
2023/4/26 07:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...