投稿日:2023/4/29 15:31
先週からほとんどの巣箱にキンリョウヘンを設置するも、探索蜂のタの字もこない悲しさ…。
分峰マップで近くで自然入居の報告も出てるので時期的には今の気はしますが、寒かったりもするのでまだこれからなのかどうか…。
気長に待とうと思っていても焦るものですね(´ω`)
せめて探索蜂が来てワクワクはしてみたい!!
maboyさん
こんばんは。確かに分峰マップや既に入居している方からの連絡等聞くと急ますよね!
私も10キロ程しか離れて居ない先輩のところは3月末には入居があったと聞いていよいよか!とワクワクしながら探索蜂が来るのを待っていたんですが、待てど暮らせど現れず今年は浪人か?と思っていたら先週から一気に始まりました。
2023/4/29 19:05
ぐりこさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
先日、巣クズを煮てみましたが西洋ミツバチしか来てなかったです。今日も巣箱に蜜蝋を炙り直したら西洋ミツバチが寄って来ました。んーいないのかと不安ですね(◞‸◟)
2023/4/29 21:21
もん太郎さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
自分のところは探索蜂も来ておらず近くでの生息が怪しいかもです。場所を変えようかと思っています。
2023/4/29 21:23
長屋のミツバチさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
今年から初めたので、この辺りの時期が例年どうなのかよくわからずで、焦るばかりです…。
急にラッシュが来る感じなんですか?近所の方に聞いても最近見ないねーとの事でした!
ホント探索蜂来て欲しいですまずわ(´ω`)
2023/4/29 21:25
maboyさん
毎年同じとは限らないです。
天気や気温の変化でこちらでは一昨年は4月2日に入居が始まりましたが今年は20日以上も後でした。昨年もこちらは同じ様な天気で晴れの日が2日続くか続かないかで雨の日が多くて分峰も思う様に出来なく女王の殺し合いが見られる日もありました。
そのせいもあってか昨年は分峰後みるみる群が衰退してしまいゼロ群になってしまいました。
2023/4/29 22:19
長屋のミツバチさん
天気で凄い左右されるのですね!自然相手は難しいですね。
今日も雨で寒く、明日から晴れ続きのようなので様子見してみます!
2023/4/30 19:21
ぐりこさん
入ったら確かに気になって仕方ないかもですね!
気分一転で、待ち箱を移動してみました。明日からの晴れに期待してみます。
2023/4/30 19:23
ぐりこさん
こんばんは。お気遣いありがとうございます。
連休中に待ち箱見回りに行ったのですが、相変わらず探索蜂もおらずの状況でした(◞‸◟)
日誌で複数群捕獲されている方が羨ましい限りです…難しいですねやはり
2023/5/8 22:59
お茶の花に訪花するニホンミツバチ
サルスベリとセイヨウミツバチ
スイカを訪れたニホンミツバチ
サルナシの花を訪れた日本蜜蜂
春のバラの香りに誘われて
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
探索蜂ではないですが待箱近くで蜜蝋焚いてみたらどうですか?。飛んで来たらいるのは確認出来ると思うのでモチベーション保てますよー。
2023/4/29 16:52
maboyさん
おはようございます。そうなると確かにちょっと焦りますね…同じ会社員なので何とかあの感動を味わって欲しいです…。入ったら入ったで気になって仕方ないんですが笑。まだまだチャンスはあるので出来る事やっていきましょう!。
2023/4/30 07:57
maboyさん
あれから進展はありましたか??無事に捕獲出来ていれば良いのですが…。
2023/5/8 12:11
maboyさん
そうでしたか…。うちの群も雄蜂の蓋がかなりの数落ちてたので近々分蜂しそうなのでまだまだチャンスありますよ!。確かに最初の1群捕獲が難しいですよね。いるの?いないの?からですからね。
2023/5/9 08:00
我が家も周りの地域が3月の終わりに第一報があり、それから20日遅れて探索蜂が来るようになりました。10日来ても入居には至っていませんが、焦りますよねぇ~。
2023/4/29 17:06
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
もん太郎
兵庫県
2020年からニホンミツバチに興味が沸き、農業とニホンミツバチを求めて日々奮闘しています。どちらも奥が深いですねぇ〜。