投稿日:2023/4/30 22:18
今日雨が止んだので、昼過ぎに見回りをしたところ、いつの間にか入居してました。
ビックリしました。
最初、探索蜂かと思いましたら、雄蜂もいるし花粉も運んでいたので入居とわかりました。
3日前はまだだったので、ここ1~2日だと思われます。
もう花粉を運んでいるなんて、育児が始まっているのか?自分たちの分なのか?
時々「花粉だんご」を見かけます。
ブロックを横向きに立てて設置しましたので、底板の下が暗くなっております。
入口がそこかと思ったのか、下に行く蜂さんもちらほら。
使用したのは、キンリョウヘンとミスマフェットの切り花と蜜蝋です。
ちょっと萎れかけていたのでダブルで置いて。
巣門が2面で前と後ろにあり、底板がスライド式なので、
底板を数センチずらして後ろの巣門からスマホで写真を撮ってみました。フラッシュなしです。
実はこの場所、1週間前に10mほど場所を移動した所でした。
思ったより陽当たりが良すぎる気がしたからです。(葉が茂らない。。)
こちらは朝日が当たり、昼前には木の葉の影になります。南東向き。
山の斜面で桜やモミジが植えてあり、見晴らしもよろしいかと。
良かったです。移動して。
設置場所の見直しは大切だと思いました。
↑設置時の写真です。(12時頃)
そして、同じ敷地内でもう1つ、
100mくらい離れた所にも巣箱を置かしてもらっています。
(この家の土地、かなり広いです。)
こちらもちょっと高台で、昼前にはもみじの日陰になります。
これも1週間前、数メートル移動してみました。↓
「入居してくれて嬉しいな!」とその余韻も残ってる中、
こちらの巣箱の掃除などをしてましたら、「ブーーン」と。
煩いハエがいるなあと。
ちょうど、掃除が終わり巣箱を立てて底板を付け、
巣門(脱着式)を付けようとしていたところでした。
目の前で、付けようとしてる巣門に、その”ハエ”が「チョンと」とまりました。
「あ!違うわ、蜜蜂じゃん!探索蜂か?」
人が作業中ですよ。人懐っこいのか、邪魔扱いしたのか?
そして、
巣箱の中へ入ったり出たりを2、3回繰り返し、どこかに行ってしまいました。
切り花と待ち箱ルアーも付けていたので、それでココがわかったのかもしれません。
でも、目もくれずにそのまま行ってしまったので、先を急いでるのでしょうか?
しかし、タイミングが悪かったです。
あと2~3分でも前後してくれたら、探索蜂さんの評価も違ったかもです。
また数日後、見に行ってきます。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
熱殺蜂球ならず… 2重の網をすり抜けました~
自群の西洋ミツバチに盗蜜されたので巣箱を移動しました。
最近、金柑の花が咲きはじめ、ミツバチで賑わっています。
孫(夏)分蜂したようですが…無王かも??
蜂アレルギー検査をしてみました。
初の離蜜作業。4枚から7kg採れました。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。