投稿日:2023/5/6 22:33
5月4日(木)初めての入居群を見に行きました。
蜂さんが出入りしてるのを見てほっとしました。
「入居して3~4週間くらいまでは、誕生してくる蜂さんがいないのでどんどん減っていくよ。」
と聞いていましたが、やはりそうでしたね。
↑5月4日 ↑
ちなみに、1週間前の様子は?
4月26日 ↓
巣板の大きさはあまり変化が無いですが、蜂さんが、半分くらい?になってるように見えました。
でも、外勤蜂の出入りは以前と変わらないように見えました。
内勤蜂さん大忙しですね。
早く生まれて来て欲しいです。
良く見ますと、巣板は5枚かと思いましたが、6枚あるようにも見えます。
巣板が2段目の巣落ち防止棒(針金)を超えましたら、自宅へ移動したいと思っております。
そして、
Q&Aもさせていただいたのですが、徘徊してる子がおりました。
左の前羽も立っているように見えました。
「これが、アカリンダニの症状か!」と思い、ビックリしました。
「ヤバい!ヤバい!」と勝手に焦ってしまいました。
なにせ、初めての事なので…(笑)
Q&Aでは沢山の方から回答をいただきました。どうもありがとうございました。
結果、まとめますと…
緊急性はなく、徘徊してるのは死期が近い蜂と思われる。
アカリンダニに寄生されてるかも知れない。(調べないとわからない。)
この時期にアカリンダニ病による群の減少、消滅は考えにくい。
アカリンダニがいると考えて予防をする。
と、なりました。
なので、早速メントールをと思いましたが、先延ばしにしました。
安心したのと、忙しいのもありますし、この場所、直線距離では13~14kmですが、自宅から30分かかるという事もあります。
でも、不安もあるのが正直なところです。
メントールは結晶の状態ですと、スノコの上のスペースはあると思うのですが、固形ですとスペースが足らないようなので、天井を嵩上げしたいと思います。
また来週見に行ってきます。
熱殺蜂球ならず… 2重の網をすり抜けました~
自群の西洋ミツバチに盗蜜されたので巣箱を移動しました。
最近、金柑の花が咲きはじめ、ミツバチで賑わっています。
孫(夏)分蜂したようですが…無王かも??
蜂アレルギー検査をしてみました。
初の離蜜作業。4枚から7kg採れました。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...