ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
トラクター カッチン、音はすれども始動しません。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 5/5 , 閲覧 533

先日(1日)堆肥をばら撒いた畑を今日2度目の耕耘に向かいましたが、キーを回すがエンジンが回りません・・・?

2,3回どづくとエンジン始動・・・?(笑)

ロータリーに絡まったマルチを取り除く為エンジンを停止して作業。

奇麗になったのでいざ始動カッチン・・発動機が発情しません。。?(笑)

さてはセルのカーボンブラシがいかれた様です。

宮前畑専用の古い奴です・・。

15年置きっぱなしです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8614413999520033884.jpeg"]


セルモーターを取り外すのにエアークリーナー・オイルフィルターも取り外します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17967906508654903385.jpeg"]


取り外したセルモーターを家に持ち帰り分解・・ブラシは80%残っていました。

ベンデックスリレー(黄色)は動いているのでセルモーターに電力を供給するスイッチの接触不良しかないです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/000/59307028271238197.jpeg"]


穴の中の突起を押さえても数値は変わらないです、やはり接点不良です。

カシメてある為バラせません・・。時にやる方法ですブレーキクリーナーを注入しては突起物を叩くこと数十回。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16425436349772983557.jpeg"]


接点復活剤をスプレー・・・やっと導通が0になりました。

ベンデックスリレーが写ってなかったです申し訳ありません。

言い訳 片手でセンターの突起物を押さえ片手で撮影・・・。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11547502730783895304.jpeg"]


ボロボロのトラクターでもジーゼルエンジンは高齢者になっても良く働きます。

コメント14件

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2023 5/5

cmdiver さん、こんばんは。一見して放棄トラクターに見えますが、何と実働品とは驚きです。ちょっと前の製品を修理不能と言ってきたメーカーに見せてあげたいです。まさに匠の技ただただ感心するばかりです。ちょっとした疑問ですが、バッテリーはその都度持参でしょうか?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/6

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

やはり昔の日本製のトラクターは今のトラクターよりも修理がし易いのですね…我が家に舅が趣味の園芸で購入した40年前のKubotaのトラクターがまだ動きますよ(^_^;)

昨年他のとトラクターをいただく事になり、古いトラクターを売ろうかと思いながら面倒になりそのまま放置しております(ーー;)

家族にcmdiverさんのように修理が出来る者は居ないので動く間に

何とかしなくては…

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 5/6

cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。何かホッコリしますね。凄いの一言ですね。お疲れ様でした。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/6

おいもさん おはようございます。

此処の畑は道幅は狭くとても急です。

以前は農舎保管でしたが耕耘する為畑に持って行っている時坂道が急な為荷重が後ろにかかりフロントが浮くのでバンバーの上に乗り坂道を上がっていたらクラッチが抜けバック・・・・飛び降りたので私は大丈夫でしたがトラクターは細い谷に転落・・あちゃー・・・

人の目が有るのでその日の内にカニクレーンをリースやっと引き上げました、それ以来畑にシートを掛け放置しています。

>バッテリーはその都度持参・・・

そうです・・ジャンプスターターを持っていきエンジンを始動しています。

需要が増えた為か今は安価になっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5135656957123475529.jpeg"]

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/6

Michaelさん おはようございます。

言われる通りですね、最近の農機具はコンピュータ制御が多く付いているので一度壊れると修理が難しいですね、何個もあるブラックボックスの交換になります。

今乗っているトラクターは前進16段バック4段 ボタンスイッチで切り替わります、こんなのが故障したら修理できませんね。

昔タイプの農機具が良いです。

中古農機具は古いタイプが人気が良いです、輸出するらしいです。

月に一度くらいは片言の兄ちゃん別嬪さんが来られますよ。

何時も温かいコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/6

onigawaraさん おはようございます。

国産の農機具は中古の部品が見つけやすいので修理は出来ます。

後が短いので新しいものは買えませんだましだまし使うしかないですね。

何時も温かいコメントありがとうございます。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2023 5/6

cmdiverさん お早うございます。
さすが!長持ちさせますね~。機械の事をよくご存じだからこそ、長く使えるのですね~( ˘ω˘ )
私の大好きな映画の一つに、アルマゲドンというSFが在るんですけど、その中で、主人公達が世界を救出する為のミッションを行うのですが、帰ろうとシャトルのエンジンをかけても、ダウンしてしまい、あと何分かで脱出不能になってしまう時があったんです。NASAのエンジニアは、マニュアルをペラペラ捲り出しますが、宇宙ステーションから乗り合わせたロシアの宇宙飛行士は、「こんなのは、どれも〇〇製だから、直し方は同じ!!叩きながら、動け、動け~!!!ってやるんだよぉっ。」と言って、棒でブッ叩くんです。勿論、エンジン稼働で地球に帰還できたという。。。
cmdiverさんの、どつく様子を思い浮かべたら、そのシーンが浮かんで笑いたくなりましたヾ(≧▽≦)ノ

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/6

れりっしゅさん こんばんは。

苗代の整地で返信遅れて申し訳ありません。

>アルマゲドンとい・・・・・

マルハゲドンの主役は私です・・。(笑)

れりっしゅさん古い型の農機具は修理しやすいのですよ。

最近のICで固めた農機具は私には手に負えません。

我が家の周りにはボロの農機具だらけです、輸出するのも古い型が人気が良く片言の若い男・女の方が良く訪問されます。

戦時中生まれは刀鍛冶の様に叩いて鍛え直していました・・。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/6

cmdiverさん、こんばんは。さすがですね。ぶったたいて直すなんざー最高です。昔コンピューターの修理をするときまずは接触不良を疑いプラスティックハンマーでたたいていました。それでもだめなときは素子のチェックです。抵抗、コンデンサーはまず壊れないのでトランジスタ、ダイオードです。オシロスコープで波形を見ながら追い詰めていきました。ところがICになると素子レベルでの判断が出来なくなりました。従ってパッケージ(ICを含む多数の素子を10~15㎝角の基板にまとめたもの)単位で交換することに。技術屋としてのおもしろさがなくなりました。ひと呼んでエンジニアからチェンジニアなりました。興ざめしてハード屋からソフト屋に転向、その後SEとしての仕事に変わりました。何事もシンプル イズ ベストですね。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 5/7

おはようございます

トラクターのセルモーター分解したのですか?さすが岡山のエジソンですね。

カッチンカッチンの場合はC端子と30端子の接点不良がほとんどです。でもこの頃はリビルト品をASSY交換で分解しません。(^^ゞ

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

38おっちーさん おはようございます。

皆さん経験されていますね。

モンキーで叩いていましたが叩いても始動しなくなり分解しました。

>ひと呼んでエンジニアからチ・・・

上手いことを言われますね、メモメモ・・・

何時か使わせて頂きます。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

たまねぎパパさん おはようございます。

ベンデックスは接点が治まっている処はカシメていて分解できませんでした。 コイルに中にブレーキクリーナーを流し込み荒療治です。

1年に2回耕耘するだけですから6回ほどエンジンが掛かれば良いです。(笑)

北海道旅行楽しんでください。

コメントありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/10

cmdiverさん、おはようございます!

トラクター身近で見たことなくて珍しかったので、GW前日のスケッチ大会で描く題材にしました(^_^)v

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11507064149420339611.jpeg"]
cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/10

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

素晴らしい色使いですね。 久保〇さんですかねー?

手前の農機具は????

整地版抑えのスプリングが見事です。

ありがとうございました。

投稿中