投稿日:2023/5/5 20:26
先日(1日)堆肥をばら撒いた畑を今日2度目の耕耘に向かいましたが、キーを回すがエンジンが回りません・・・?
2,3回どづくとエンジン始動・・・?(笑)
ロータリーに絡まったマルチを取り除く為エンジンを停止して作業。
奇麗になったのでいざ始動カッチン・・発動機が発情しません。。?(笑)
さてはセルのカーボンブラシがいかれた様です。
宮前畑専用の古い奴です・・。
15年置きっぱなしです。
セルモーターを取り外すのにエアークリーナー・オイルフィルターも取り外します。
取り外したセルモーターを家に持ち帰り分解・・ブラシは80%残っていました。
ベンデックスリレー(黄色)は動いているのでセルモーターに電力を供給するスイッチの接触不良しかないです。
穴の中の突起を押さえても数値は変わらないです、やはり接点不良です。
カシメてある為バラせません・・。時にやる方法ですブレーキクリーナーを注入しては突起物を叩くこと数十回。
接点復活剤をスプレー・・・やっと導通が0になりました。
ベンデックスリレーが写ってなかったです申し訳ありません。
言い訳 片手でセンターの突起物を押さえ片手で撮影・・・。
ボロボロのトラクターでもジーゼルエンジンは高齢者になっても良く働きます。
おいもさん おはようございます。
此処の畑は道幅は狭くとても急です。
以前は農舎保管でしたが耕耘する為畑に持って行っている時坂道が急な為荷重が後ろにかかりフロントが浮くのでバンバーの上に乗り坂道を上がっていたらクラッチが抜けバック・・・・飛び降りたので私は大丈夫でしたがトラクターは細い谷に転落・・あちゃー・・・
人の目が有るのでその日の内にカニクレーンをリースやっと引き上げました、それ以来畑にシートを掛け放置しています。
>バッテリーはその都度持参・・・
そうです・・ジャンプスターターを持っていきエンジンを始動しています。
需要が増えた為か今は安価になっています。
何時もコメントありがとうございます。
2023/5/6 08:25
cmdiverさん お早うございます。
さすが!長持ちさせますね~。機械の事をよくご存じだからこそ、長く使えるのですね~( ˘ω˘ )
私の大好きな映画の一つに、アルマゲドンというSFが在るんですけど、その中で、主人公達が世界を救出する為のミッションを行うのですが、帰ろうとシャトルのエンジンをかけても、ダウンしてしまい、あと何分かで脱出不能になってしまう時があったんです。NASAのエンジニアは、マニュアルをペラペラ捲り出しますが、宇宙ステーションから乗り合わせたロシアの宇宙飛行士は、「こんなのは、どれも〇〇製だから、直し方は同じ!!叩きながら、動け、動け~!!!ってやるんだよぉっ。」と言って、棒でブッ叩くんです。勿論、エンジン稼働で地球に帰還できたという。。。
cmdiverさんの、どつく様子を思い浮かべたら、そのシーンが浮かんで笑いたくなりましたヾ(≧▽≦)ノ
2023/5/6 08:43
cmdiverさん、こんばんは。さすがですね。ぶったたいて直すなんざー最高です。昔コンピューターの修理をするときまずは接触不良を疑いプラスティックハンマーでたたいていました。それでもだめなときは素子のチェックです。抵抗、コンデンサーはまず壊れないのでトランジスタ、ダイオードです。オシロスコープで波形を見ながら追い詰めていきました。ところがICになると素子レベルでの判断が出来なくなりました。従ってパッケージ(ICを含む多数の素子を10~15㎝角の基板にまとめたもの)単位で交換することに。技術屋としてのおもしろさがなくなりました。ひと呼んでエンジニアからチェンジニアなりました。興ざめしてハード屋からソフト屋に転向、その後SEとしての仕事に変わりました。何事もシンプル イズ ベストですね。
2023/5/6 20:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。