投稿日:2018/10/6 23:11
今日6日のメンテナンス
天候雨
13:00開始
❶給餌部屋の糖液残量の確認しました。
綺麗に飲み干していましたので新しく入れ替えました。そしてセット後すぐに蜂さんが糖液に
訪れてくれました。
給餌容器は糖液雫が器の底から浸み出てくるので、それを蜂が舐めるとまた浸み出る。
決してドバッと溢れません。
これ御教授頂いたものです。
❷底板の掃除と入れ替えを行いました。スムシは見当たらず。
❸飛べない蜂が1匹 原因はわかりません。
ギ酸が効いているのでしょうか!先回寄より減っている。
❹外勤蜂はそれなりに出入りしてる様です。
時騒ぎもありました。
外勤蜂はアワダチソウの花粉を沢山運び込んで来ます。
❺今日は巣門枠スペースを作成しました。
これから急ぎ足で冬の寒さがやってきます。
稲わらとベニヤと麻袋で寒さ対策を行わなければ。
無事越冬してくれる事を期待します。
10月最終週に豊田で蜜蜂講習会に参加予定です。
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
6/2メンテ 内見 少しずつ大きくなってる
梅雨に入りますね 蜜源が減るかも 早速給餌
入居後の様子(4月末入居)
今シーズン日本蜜蜂が自然入居
2-3週刊で全群消滅 大量の死骸で驚き
7/18 巣箱1段追加と採蜜