おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/6/2 11:42
質問コーナーの方が良いかも知れないけれど、まあ!それなりに。
採蜜してから異物を取り除く漉し作業を行うのに何が良いか、思案中。
●一番気にするのは蜂蜜は食べるものなので漉し紙や漉し布や漉し金網などに毒性の無いものを探す事にした。
大量に食べる訳ではないので多少の毒は他の食品にいっぱい混じっているので、今更蜂蜜にだけ気にしても仕方がないと言えるけれど、他の食品は自分では何一つ作っていないので、自分が作る蜂蜜位は納得できるものにしたい。
●なぜ、こうなったかと云うと、色んなもので試してみようと思い、ほとんど使用していなかったトレーナーパンツを切断して、ハンカチのような形状にして、水洗いを3回もして、
最後は煮沸消毒をしてみたら、、、、深い鍋の水がブルーっぽい色になってしまった。
これは????染料が溶け出したんだ~~~!
確かに煮沸は沸騰したお湯なので染色がしみ出してきて、漉し作業では40℃位だから染料がしみ出す事はないだろうとは思ったり、、、
●そこで最初から蜂蜜漉し布がネットで大きなものが販売されている。
私が採蜜する量と比べるとちょっと大きすぎだけれど、それは納得したとして、、
素材は合成繊維でメッシュのようだ。
色は白だけれどこれは白色に染色してあると思っている。
●原産地はどこ?
中国とかベトナムとかあるようだ!
これらがダメだと云うつもりはないけれど、知ってしまうと、、躊躇する。
●不織布は漉せるけれど、異物の他に蜂蜜も吸い込んでしまって歩留まりが悪いようだ。
一度使ったものを洗って、再利用するときには洗うと蜜を下水に捨ててしまい勿体ないと感じる。
下水に流す前に、採蜜した群にお詫びに巣箱近くに置いてみたりしている。
それを食べに来るときと来ない時と明確には分からない。
●いま、候補として挙がっているのは国産のコーヒーろ紙だ。
色の白は酸素漂白で毒性は無いらしい。
無漂白の茶色は何もしていないのではなくて、大量の水のなかで木の匂いを流し落としているので大量の水を使うので地球に優しくないという事になってしまう。
まづは天気が良くなったら、今使っているコーヒーろ紙で試してみよう。
コーヒーろ紙で使い捨てとなるだろう。
コーヒーろ紙は口にするものだから毒性は乗り越えているだろう。
透明コンテナー(小さい部屋)の温度を35℃~40℃で試してみよう。
●出汁濃しなんかも良いかも知れない。 もう少し探してみよう。
良いコシ紙・布がみつかったら教えてくださいね!
私も使ってみたいから!