女王蜂がいないと思っていた2段群で産卵確認。これは

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • 投稿日:2023/6/5 16:49

    5月20日辺りから卵も蛹もなくなっていて女王蜂がいないと思っていた

    2段群(下段8枚/継箱7枚)、変性王台を造ってもらいたくて

    他群の卵・サナギ枠を26日に投入したりしてたんですが昨日内検したら

    有蓋児と卵がありました。



    どうも新女王が知らぬ内にしっかり

    誕生していたようです。

    出房した王台を私が見落とし、なおかつ蜂数が多くて

    1度も新女王をみかけなかった為、すっかり事態を見誤ってました。

    そして昨日も探したんですが見つかりませんでした、女王。

    御姿拝しておりませんで、不安は拭いきれませんが

    質問に答えて下さった諸先輩(特にネコマルさんですが)

    誠にありがとうございました!(見てくれるかな?)


    蜂と話ができたらいいんですけとね。

    もはや状況把握さえできていなかったっていう・・・

    おでこのメガネでデコデコデコリーンとかしたいです。

    歳がばれますね(;'∀')

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、波乗り蜂飼いさん!

    1巣房1卵ですし、幼虫育って封蓋された蓋形状も凸出した雄蛹ではなく平らな働き蜂のようですから

    ちゃんとした女王蜂が完成されているようですね(^^)/

    目視出来ると安心されるでしょうが、落ち着いた段階なら、巣脾枠を引き上げた際ちょっと軽めのものがあったらそこに居る筈です。

    貯蜜や蜂児でいっぱいの巣脾枠は重く、産卵の余地がない為重い巣脾枠には居る可能性ないからです(^_^;)

    2023/6/5 17:30

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。

    産卵確認できて良かったですね。あとは並んだ巣房蓋待つだけ。

    未交尾新女王蜂は身軽に走り回りますね。巣枠引き上げても枠の裏側に逃げたり枠から降りて内壁に紛れたり。

    女王蜂は産みたてタマゴ有る枠に見つかる事多いですね。

    2023/6/5 20:51

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます(*´▽`*)

    いつの間にやら蓋までされていてビックリやら

    ホッとしたやらです(笑)

    軽めの空っぽ枠ですね。良く見てみます。

    新女王、早く見てみたい!

    2023/6/6 11:07

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • ネコマルさん

    色々ご助言頂きまして本当にありがとうございました!

    結局女王いたみたいで、お騒がせしましたが

    良い勉強になりましたm(_ _)m

    次回同じような事が起きたら参考にさせて頂きます。

    新女王、見つけたい一心で2周見てみたんですが見つからず。

    産みたて卵のある枠も重点的にチェックしてみます!

    2023/6/6 11:13

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    女王蜂がいないと思っていた2段群で産卵確認。これは