投稿日:2023/6/12 11:49
投稿日誌の様に、先週金曜日夕刻、緊急捕獲を頼まれた分蜂群。本日まで実家の倉庫で大人しくして貰い、本日箱入れ作業です!
先ずは7枚巣枠箱の巣門をダンボールで塞ぎ、枠を数枚だけ奥側に入れます。
手前のこのスペースに蜂球を一気に落とし込んでまず蓋をします(^_^)奥の巣枠を手前の巣門側へ押し込み、次々に7枚まで枠を挿入。投入時に飛び出た蜂が女王の元へ行ける様に、ビースペース位開けておくと、ここだよ〜ってお尻を上げて呼び込む蜂も(^∇^)
天板の蓋に無駄巣を貼らない様に、サッと麻布を入れて完了。殆どの蜂が入りましたが、まだ何匹かは入り遅れて\(//∇//)\
時間があれば本日夕方、または明日の早朝に開門します。教科書通り登らせたのであれば、間も無く開門するのですが、自分は投入なのでじっくり落ち着かせます!早く造巣したくてウズウズしてる事でしょう!一気に飛び出して、空中旋回、GPS測位が始まるでしょうね(^.^)さて、これから内見です(^ ^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
長屋のミツバチさん、おはようございます♪自分も最初はオドオドで時間ばかり掛かって苦労しました\(//∇//)\自然に下から登らせるのが普通でしょうが、今は時間の節約で、上から一気に投入です(^∇^)早いです
2023/6/13 08:02
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチさん おはようございます。
私は一昨年初めて自分で(3度分峰に立ち会い)強制捕獲しましたが、緊張して慌てて作業して逃去されてしまいました。
2023/6/13 05:18
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。