ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
投稿日:2018/10/12 13:37
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ヒロパパさん こんにちは
内検して蜂達が丸く球になった頃に冬支度を始めれば良いのでしょうか。
当地では今朝最低気温が13℃、最高気温が22℃、週間天気予報では次第に気温が低下傾向にあるようです。朝の外勤に出かける時刻が徐々に遅くなってきましたが9時頃には元気に出入りしています。まだ冬支度もせずに4面巣門のままです。10月中はそのままで、11月になれば様子を見ながら西・北の両巣門を閉じるつもりです。
2018/10/12 13:52
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、私の巣箱の土台は風が入り込むような構造になっており、朝夕の寒さと、今日も風が冷たく感じてそろそろ囲ってあげないといけないかと、内検しました。暑い時期なら蜂達が巣箱の内側を丸くなることもなく、結構ばらけています。また、巣箱の内壁を掃除しています。 今日の内検では、どの巣箱も球になっており、蜂の数の少ない群は、巣箱の真ん中に集まっており、子を守っていました。土台の掃除も暑い時期はしているのですが、今の時期は蜂の数も少なく、掃除も出来ずスムシの影響も受けており、土台を全て新しい物に交換しました。 寒くなってくれば、段ボールを切って、土台に置いて、風の影響を避けるようにしています。(土台はトリカルネットで出来ています。) 私の地域では、巣箱は朝日があたるような、東向きが良いように思います。巣箱が暖められると早めに蜂達が活動します。これは、真冬でも活動します(温暖地域ですので) 今年は、採蜜する群もなく残念です。巣箱を抱えると軽い!!!! 頑張って冬越しして欲しいです。
2018/10/12 18:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ヒロパパさん こんばんは
詳細にお教えいただきありがとうございます。
徳島県から見れば宮崎県はより暖かい地域と思いがちなのですがそうでもなさそうですね。土台がトリカルネットの夏仕様のために風通しが良いのを冬仕様にダンボールを挟んでいらっしゃるようですね。当方では4面巣門に底板は合板のままとなっていて殆んど清掃の必要がありません。昨冬は唯一群が初めての越冬であったので4面巣門から3面閉じた前面巣門のみとして無事に越冬できました。また1~2月でも陽射しがあるときには外勤蜂が出入りをしていました。おっしゃられるように巣箱は東向きが良さそうですね。
2018/10/12 21:13
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、当地では、東向きの日差しが当たれば、巣箱が暖まると、蜂達は活発に活動します。冬でも蜜源はあるようですね。
2018/10/13 17:49
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています