ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
投稿日:2018/9/30 14:11
一つの巣箱だけ、簡易のロープ縛りだったのですが、強い風であおられて、気づいたときは転倒していました。幸いに、横向きの転倒で雨が直接打ち込むことはなかったようで、蜂達は中で我慢していました。すぐに起こして、重しをのせて、台風が過ぎるのを待つ状態です。
昼間でしたので、確認できて良かったです。夜なら対応できなかったので、ただいま、吹き返しで相変わらず風、雨とも強いです。夕方には落ち着くのかと思っています。
今回の台風は、今年最大級の、雨、風でした。皆さん気をつけてください。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ヒロパパさん
巣箱の転倒でしたか、チビッ娘さん達が無事でなによりでした。
18時頃に室戸岬に接近とのことで次第に風の勢いが増しつつあります。まな板の鯉状態です。この暴風下に外出はリスクが高すぎて確認できません。
2018/9/30 14:26
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
ヒロパパさん、早く気づけて良かったですね。
当地は、1時間前から風雨共に強くなってきたようです。
主観ですが、1時間前からスピードが速くなったように見受けられます。
気圧は、「981」を指していますので、もっと強くなって前回のように停電になったらと思い、先程湯船にお湯を張りました。
これで、今晩のお風呂は確保できました。
2018/9/30 15:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
そちらは大丈夫ですか?
私の同級生が宮崎に住んでます
先ほど、「ずっと停電で状況わからない」とのこと
家から動かないと懸命な判断しているそうです
2018/9/30 16:27
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
巣箱転倒は悲しいですね。中は巣板も含めて大丈夫でしたか?
いよいよ土佐沖までやってきました。家の前のビニールハウスがパタパタいう音がたまりません。かなり風雨とも激しいです。和歌山の方がもっと風が強いかも...行きすぎるのを待つしか無いですね。
2018/9/30 16:45
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています