投稿日:2023/6/18 05:42
庭のヒメイワダレソウには、セイヨウミツバチばかりが訪花しています。我が家のニホンミツバチは、何処へ採蜜に出掛けているのでしょう。
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/18 06:31
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
我が家のヒメイワダレソウは、グランドカバーとして駐車場から玄関までのアプローチに植えて有ります。きっと、花や葉などを品種改良されたものでしょう。又、在来種は、葉が大きくセリのように丈が有りますね。
ニホンミツバチも沢山来るのですが、撮影の時にはいなくなってしまいます。他の蜜源植物から集めて来るのだと思います。
2023/6/18 07:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/18 10:19
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんにちは
イワダレソウは繁殖力が強いので、雑草より早くカバーされますね。
私もビワ群の巣箱の回りに、イワダレソウを植えています。結構、雑草化しますね。
今日は、セイヨウさんしか見当たりませんでしたが、ニホンミツバチも訪花しますよ。
2023/6/18 16:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/18 16:59
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
これからも、沢山ミツバチ達の訪花に立ち会えますよ。又、とても賑やかになります。
2023/6/18 18:31
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
kyuchanさん、こんにちは。
私も家の近くで うちに迫りつつあるイワダレソウらしき花に、セイヨウさんが大挙して訪花しているのを見ました。 ⇒ これを見て、この花は「ヒメイワダレソウ」なのか?と思いました。
ご存じかと思いますが、「外来種ヒメイワダレソウ」は グラウンドカバーとして使われてきたものの、その強力な他種排除能力が災いして 、『重点対策外来種』に指定されています。 この段階では 栽培していても罰則等の適用はありませんが、実害の報告が蓄積されてくると、危険度が上がって 『条件付き特定外来生物』ないし『特定外来生物』に格上げされる可能性があります。 後者になると、「オオキンケイギク」のように栽培はできなくなります。 … 確証はありませんが、そうなる公算は強いと感じています。
ですので、「ヒメイワダレソウ」を他の人に勧めるのは控えておいた方が無難だと思います。 … 余計なことを書きました m(*_ _)m 「在来種イワダレソウ」は問題ありません。
2023/6/19 14:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/19 14:49
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハニーエイトマンさん
こんにちは
繁殖力がもの凄いので、外来種鴨知れませんね。
「沢山増えるから、替えの葉少しだけにしたら」と知人に言われましたが、ホームセンターで安く売っていたので沢山買ってしまいました。古い包丁でカットして、玄関周りのアプローチ、ニホンミツバチの巣箱回り、駐車場周辺に定植しました。
数年で、凄いことになりました。今では、芝刈り機や刈り払い機で切っています。
ただ、ミツバチ達には、喜んでいただいております。
2023/6/19 17:35
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
我が家のは、外来種のヒメイワダレソウのようですね。ただ、ホームセンターで売っていましたので、自宅での栽培は問題ないようです。
2023/6/19 17:37
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
kyuchanさん、コメントを返してくださり、ありがとうございます。
「HCで安く売られていた」ということは、その時点で 売る方は先行きを見通していたのかもしれませんね。
HCで購入したものでも、危険種指定が変わると、条件付きでそれに適応しなければ、違法となってしまいます。 (実際には 段階的に厳しくなっていくものと思われます。)
いずれにしても、当面 自宅で生育させている分は問題はないと思いますが、他人の土地に飛び火しないようにご留意された方がいいと思います。
2023/6/19 19:51
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん&
ハニーエイトマンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あらヒメイワダレソウってそんなに強い草なんですか⁇
はじめ蜂友さんから頂いて植えたのですが…蜂場のセイタカアワダチソウに負けてしまうのか?
毎年植えても跡形無く消えてしまっています(^^;;
私の所では一年草のようになっております(ーー;)
私の蜂場ではセイタカアワダチソウに何とか対抗出来るのはハッカ位なんですよね〜
これも日陰ではセイタカアワダチソウの方が勝つみたいで…日陰ではハッカも風前の灯状態…
普通はそんなに強い草なんですね…
そうそう原種のイワダレソウもテン&シマさんから頂いた事があるのですが…矢張り見事に?消えました(-。-;
ポリゴナムも毎年植えるのですが…消滅してしまいます(^^;;
セイタカアワダチソウって他の植物を枯らしてしまうのでしょうか⁇
次からまた原種を植えるようにしてみますね〜
上手く根付く方法が有れば良いのですが…(^^;;
2023/6/19 21:03
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハニーエイトマンさん
こんばんは
繁殖力が強いので、狭い我が家の庭から出る勢いです。地続きの畑まで延びているので、それ以上は除草剤の力を借りています。
慎重に管理したいと思います。
2023/6/19 22:37
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは
ヒメイワダレソウの繁殖力は、凄いですよ。一昨年の動画です。巣箱の回りは、除草剤で防いでいます。
今は、防草シートに変わっています。
2023/6/19 23:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、こんばんは!!
ヒメイワダレソウは、踏みつけて育て上げると詰まった感じで葉が小さく密生するようになりますか!?
2023/6/19 23:06
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、そのようになります。
放っておくと、ヒョロヒョロと茎が長く伸びて花を咲かせます。
しかし、踏みつけられる場所では平たく短い葉や茎ですね。
2023/6/19 23:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、在来線を改良したリッピア? クラピア!? はどうかご存知ですか?
今一見分け方わからなくて混同以前に??? てなってしまいます(*_*)
2023/6/19 23:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん
あら…日本みつばちか訪花して居ますね〜
私の所は今日も西洋みつばちが訪花して居ました^^
そんなに繁殖力が強いのですか⁇
それなのに消滅するって…とんでもなく劣悪な環境なのかも(^^;;
私も念の為周囲に防草シートを張ってみます!
2023/6/19 23:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/6/19 23:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/19 23:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎さん
確か納品書にはリピア(K7)と書いていたと思います^^;
これってヒメイワダレソウでは無いのですか?
この左の物はK3と呼ばれる物ですね。
右は の物はK7では?
敷地の面積が広く1人では草刈りするのも大変なので、毎年植えていますが…繁殖力が強いと言われていますが何故か消滅しています(ーー;)
そうそう原種のイワダレソウもダメでした(-。-;
2023/6/19 23:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/20 00:17
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
イワダレソウの品種には、疎くてすいません。リッピアとクラピアという品種が有るのも、初めて知った次第です(笑)
しかし、沢山の品種が有るものですね。それだけ、需要があるのですね。
2023/6/20 07:13