投稿日:2023/6/19 23:11
2年程前、巣枠式へ転向する時、絶対必要、作るしか無いと考えたのが、自作の巣枠貼り付け台(^_^)重箱から巣枠へ移行する時、無駄巣を逆に無駄にしたく無く利用したいので貼り付ける時、自然巣と出会った時に貼り付ける時、部分採蜜をした時蜂の負担を減らす為にスライド貼り付けする時などなど・・・そこで最初は、考案した貼り付け台をカメラの三脚に取り付けた・・・
安い三脚だけに、脚が弱いのなんの、巣枠もずり落ち、また考える\(//∇//)\今度は絵描き用の木の・・・名前なんだっけ?あれをホームセンターに買いに行き、貼り付け台本体も巣枠が落ちない様に改良して、取り付けた!
↑この巣板の凹みは、まだ自分が切り取り下手だったので指を食い込ませてしまった跡です( ̄∇ ̄)しかし、高さ調節、角度調節、ずれ落ち防止など、お気に入りになって何度も何度も使わせて貰った!ところがある日から、こんな嵩張る物が行方不明\(//∇//)\
近々、巣枠の部分採蜜をしようと思い、採蜜して切り取った空洞を埋めようとこの台が必要だったのに(≧∇≦)また材料買って作り直しです\(//∇//)\
明日は久々の内検に行けるので、無王群復活出来たかどうかの確認と、強群の継箱をしようと思います(^。^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...