投稿日:2023/7/4 22:08
ほっと一息、内検の続きをしてると?????また何かうるさい・・・・
蜂雲???何処から???嘘やろぉ〜\(//∇//)\\(//∇//)\\(//∇//)\本当に今日一日の出来事なんです\(//∇//)\
今度は桃の木の地上50cm位の所に・・・・もう色々割愛させて頂きますが、今度は得意の昆虫ネットで捕獲しかありません\(//∇//)\
蜂場の全群確認したけど逃去無し\(//∇//)\何処から舞い降りて来たんだ突然\(//∇//)\もうイタチごっこは嫌だって言ったのにどうなってんやろ???どうにでもなれって、この後即座に巣枠へ投入、その後は後輩くんが到着して、いよいよ後輩くんの巣箱の引っ越し作業実践(^∇^)
疲れたので、この続きの動画はまた明日にでも・・・
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
M2さん、こんばんは。ここまで逃去無く来たのですが、この大雨の連続で湿気も増して、スムシも元気に。環境が悪化して久々に連続逃去されました\(//∇//)\そして、また2群も捕まるから仕事は終わりませんよね(^。^)もういい加減落ち着いて欲しいものですが・・・(๑>◡<๑)
2023/7/5 00:07
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
長屋のミツバチさん、おはようございます。コメントありがとうございます♪しかし、先日助けを求めに来た大群も、滝のような雨にやっぱここも危ないって産卵までして出て行きましたからね\(//∇//)\
2023/7/5 08:56
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
自分は2年前にAmazonで探して、一番大きなサイズを買いました。今はあるかどうかですが、探して見て下さい。
2023/7/5 14:52
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
とのちをさん、自分は2年前にAmazonでしたが、あ〜ぼ〜さんのサイズですよ!これは小窓を利用して吊るしたまま残り蜂を入れられます。箱入れする時は工夫は必要です。自分は投入なので問題ないですが^_^自分はこのネットで2〜3日寝かす事があるのですが、このネットは次第にミツバチが噛み破って来る事がありますので\(//∇//)\予備で2〜3個まとめて買いました!捕獲はし易いですよ(^-^)
2023/7/5 21:58
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
とのちをさん、こんばんは(^ω^)私が本来一番使い易いと思うのは、先の動画で使ってたバンキングバスケットの加工ネットです。しかし、この昆虫ネットは大型の分蜂群にも口径が大きくしっかりしてるのと、残りバチの入れやすさなどこちらも利点はあります(^ω^)
どうしても登らせて投入したい場合は、昆虫ネットの底の内側に遮光ネットなど捕まり易い物を貼って加工し、捕獲後ファスナーを閉めてすぐに逆さまにして吊るせるようにすれば、ネットの底に蜂球を作ります。その後登らせる場合はファスナーの一部を開放して、巣箱へ入るように工夫されれば良いかと思います(^ω^)
私はこれが面倒で時間も掛かるので、一気に投入してます。この場合ファスナーを静かに開けると上部ネットにぶら下がったままなので、そのまま一気にぶら下がった蜂球を落とし込むだけです(^ω^)
工夫次第で投入方法は考えられると思います(^ω^)
2023/7/6 00:46
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
とのちをさん、こんばんは。私より長くやられてる方のYouTubeなんかかが勉強になりますよ(^_^)自分は洋蜂と和蜂との違いを理解した上で、洋蜂の動画を見て凄く応用の勉強になりました!教科書や人の話より、やはり実践で経験を積んで行くのが一番だと実感してます(^ω^)自分が経験したレベルで良ければ何なりと聞いて下さいね!
2023/7/6 23:04
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
なんともはや、といったご様子ですねw
逃去あり、分蜂群到来ありってこんな気候下でよくもここまで盛りだくさん…って感じですがそれを追いかける人間の方も洒落になりませんね。
ここのところ、九州北部は気候も不安定で作業しにくい天気になりがちですので(特に高温多湿)無理のないようにしてくださいね。
2023/7/4 23:47
おはようございます。 多忙な一日でお疲れ様でした。
大雨の影響で四季ハッチさんに助けを求めて来たのかも?
2023/7/5 05:18
四季ハッチさん、こんにちは。
とのちをと申します。
蜂球を捕獲する際に使用されておられます、ファスナーのついた筒状の網は、何という商品でしょうか。私も入手したいと思っていますが、どう検索しても辿り着かないので、是非教えてください。よろしくお願いいたします。
2023/7/5 11:59
四季ハッチさん
早速、教えていただき、ありがとうございました。
2023/7/5 19:26
あ~ぼ~さん
教えていただき、ありがとうございました。
2023/7/5 19:26
あ~ぼ~さん
私も早速、買いました。
遠い国から発送されるみたいです。無事に届きますように。
2023/7/5 19:31
四季ハッチさん
動画を拝見し、捕獲が大変やりやすいように感じました。ファスナーがあって、枠がある分、入り口をしっかりした状態で行えるからかと思います。
投入する時はどのようにされておられるのでしょうか。
吊しておく場合でも、ファスナーがある入り口が上部になるでしょうから、そのファスナーを一気に開けながら、放り込むのでしょうか。
上下逆さまに吊しすことができれば、ファスナーを開けて、巣箱に登らせれば良いとは思うのですが、長さが短いので、なかなか難しそうな気がします。
何度かやりながら、失敗して、工夫していくことになるとは思うのですが、良いアイデアがございましたら、是非教えてください。
2023/7/6 00:06
四季ハッチさん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
四季ハッチさんの日誌、いつも楽しみに読ませていただいています。
いつかは巣枠式も、と考えてはいるのですが、今のところ週末のうちで限られた時間の中でしかできませんので、今後、巣枠式の勉強をする際には是非よろしくご指導くださいますよう、お願いいたします。
2023/7/6 01:09
四季ハッチさん
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
2023/7/7 01:20
とのちをさん
私が見つけたのを紹介します
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09VGWNQ6S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
買いました。
2023/7/5 17:23
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...