投稿日:2023/7/12 18:50
暑い暑いと思っていたら、なんと日本一に輝いていた、我が八王子の気温39.1度とは、体温より高い。不思議なものでそれでも外で活動できる、人の体はよくできているようだ。とりあえず午後は室内でエアコンのお世話になっていたが、気になるのは巣落ち、昨年8月に巣落ちをさせてしまっているので心配でならない。明日の朝早く涼しいうちに確認することとして、今は外出自粛とした。夜も30度の予想この先どうなるのか心配は尽きません。気温を計って大騒ぎしている人間をしり目に自然界はそれなりに何事もなかったように対応している。玄関横の植え込みに育った山ユリは例年いなく元気で沢山の花を咲かせ楽しませてくれています。強い香りは家の中まで届いてきます。ところが蜂さんは来てくれませんん、こんなに立派に花を咲かせてくれているのに、蜂さんはユリは嫌いなのでしょうか・・・。
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。最近は八王子も有名になり雪が降ると駅前から中継でしたが、暑さも日本一とはうんざりです。そうですね駅前はずいぶん変わり住民でも迷ってしまいます。本当にモバイル扇風機が必要ですね。ここまで気温が上がると日よけ云々の問題では解決できません。我が家の蜂さんたちも木陰なのですが、昨年も巣落ちしましたのでひやひやです。
2023/7/12 19:56
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。語呂合わせは良いですが、人間にはつらいです。でもこのくらいの温度は日本蜜蜂さんたちはじぶんでつくりだしているのですね、自然の奥深さを改めて感じています。
2023/7/12 21:57
ふさくんさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。本当に心配な気温ですね。日よけなぞは全く関係ない状態ですが、巣箱は木陰なので緑の中を流れてきた風の体感温度はそれほど高くなく、人間には心地よく感じますが、果たして蜂さんはどう感じるか・・・、それにしても巣落ちが心配です。
2023/7/12 22:01
ひろぼーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。気温が高いうえに湿度も高いので、体感温度はさらに高く感じますね。午前中外仕事をしていましたが、午後はさすがにエアコンのお世話になりました、いつもは熱く感じる政府推奨の28度がすごく涼しくさわやかに感じました。
2023/7/12 22:06
南麓の風と共にさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。今日は愛知に移動中との事ご苦労様です。気温33度こちらから見るとうらやましい気温ですが八ヶ岳南麓山荘に比較すると10度以上も差があるとの事、身体の調整が難しいですね。無理をしないで、体を慣らしながら移動なされてください。山ユリはおかげさまで今年は見ごたえがあります、昼間とうりかかった方が写真を撮っていました、ちょっと嬉しかったです、八ヶ岳南麓山荘でも蕾が付いているとの事、開花は旧盆頃でしょうか?。
2023/7/12 22:17
おっとりさん、コメントありがとうございます。
気象庁の観測所と巣箱は離れていますから、実際の気温は差があります。ただここまで気温が上がると少しぐらいの差は全く問題になりません。日陰で風通しの良いところに巣箱を設置するしか方法はありません。直射日光は当たりませんので、ドライアイスを乗せるわけにもいかず、これと言って対策はなさそうです。巣箱内の温度を測る仕組みは今のところありませんが、気温+数度というところでしょうか。幸いこちらでは今の所巣落ちはなくホッとしていますが、この先しんぱいですね。蜜が溜まった何キロもある巣が落ちないほうが不思議なくらいな気温ですので、せめて観察だけは毎日欠かさないようにしていこうと思っています。詳細なデーターありがとうございました。
2023/7/13 23:04
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいもさん こんばんは〜♬。(^O^)/
九州は、宮崎だけ晴れが続いていたりして、ほぼ毎日35℃超えています…。
駅前も随分様変わりしましたねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
今訪れたら、迷子になっちゃうかも…?。
巣落ちが心配ですね…。
モバイル扇風機をタマネギネットに入れて、昼間だけでも送風してあげれたら良いのですが…。(#^.^#)
2023/7/12 19:40
おいもさん、こんばんは!!
こちら宮崎でも毎日暑い日が続いていますが、38℃はいい語呂合わせの数字です(^^)/
熱さに負けず頑張りましょう(^_^)v
2023/7/12 20:34
今晩わ❣️
気温が39.1度とは凄まじいですね。実際巣落ちしてもおかしく無い外気温ですねσ(^_^;)
明日の確認で巣落ちしていない事を願っています。
2023/7/12 20:50
豪雨の前後、ハウスで、43度の警報は携帯に来ましたが
外で39度は体験ありません
お体お気をつけください
2023/7/12 20:57
おいも様 今晩は。
今日の貴日誌を知らずに今メッセージを送らせていただいたところです。今日の八王子の猛暑は凄かったですね。
通院のため、本日久しぶりに帰った愛知県の自宅でも33℃。いつもの八ヶ岳南麓山荘より10℃は高いので、うんざりしているところです。
ヤマユリがもう咲き始めたのですね。綺麗ですね。おいも様に頂いた山荘のヤマユリも蕾がだいぶ大きくなってきましたので、開花を今か今かと待っているところです。
猛暑の中ご夫妻様のご健勝をお祈りいたします。
2023/7/12 21:45
八王子の今週末の土日が37℃の最高気温がでそうですね。
巣箱周辺の気温と気象庁の気温ではずれがありますから、たっぷりと周辺の気温が下がるようにするしかないですね。
風通しをよくして木陰あるいは寒冷紗でしょうか?
巣箱の内部温度が38℃を超えたら危険だと思います。
検温装置はできていますか?
処置室があればそこへ温度計かセンサーを入れる事ができますか?
最近の巣箱内温度(処置室)の最高温度を知りたいです。
2023/7/13 10:52
おいもさん
八王子市と近所の茂原市と比較しました。
八王子 茂原
7月10日 37.3℃ 35.7℃
7月11日 35.5℃ 35.7℃
7月12日 39.1℃ 36.3℃
昨日は室内にいましたが暑かったです。
こちらの近場の林の4群は巣落ちしていなかったです。
直近ではもりひろくんとレリッシュさんの所が巣落ちとの事でした。
2023/7/13 11:14
おいもさん おはようございます。
例年と同様の養蜂をなさっている筈ですから去年が巣落ちしてなければ、ことしも大丈夫とみるしかないでしょうね。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2023/7/14 05:58
おいも様 お早う御座います❣️
関東圏は猛烈な暑さで、大変でしたね❣️
九州では毎年の様に梅雨末期になると線状降水帯が発生し、何処かで災害が起き、列島の至る所で気温が上昇❣️これからの地球の気象は如何なっていくのでしょうね❣️
私が子供の頃は、夏、暑くても30度程だったような気がします。環境の変化によって漁れる魚介類が変わったり、作物が育たなくなったり、環境が少しずつ変わり、生活の大きな打撃や変化を伴う様になってきましたね❣️
丹精された百合の花が沢山綺麗に咲いてますね❣️おいも様のご苦労が伺えます。でもこれ程の花を見ると苦労など吹き飛びますね❣️
南国九州では有りますが、暑さでの巣落ちを経験したことがありません。今年は、巣箱の設置方法が悪く巣箱が崖から転げ落ち巣落ちさせてしまいました。女王蜂の生死は明らかでは無いのですが、蜂は巣落ちしたまま活動を続けています。
今後どうなるか注視していきたいと思います。
まだまだ暑さが続きますので、呉々もご自愛ください。
2023/7/14 07:39
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...