おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2023/5/14 19:57
皆さんはそろそろ店じまいを始めたようですが、こちらはようやく分蜂が始まったようです。なぜかこの辺りは周囲から取り残されていて、今頃から新規入居が始まります。これでも昨年一昨年に比較すると2週間ほど早いようです。
ようやく探索バチが登場と先日日誌に書きましたが、その後雨続きで、分蜂は中断かなと思っていましたが、何といつの間にか入居されていました。
早速ハイブリッド仕様から飼育仕様に変更しました。昼間の時間に変更したものですから、帰巣する蜂が巣門が違うことで戸惑い、一時は時騒ぎのごとく巣門の周りは騒然としましたが、一通り帰巣すると落ち着いてきました。外した丸胴は他の重箱と組み合わせハイブリッドの待ち箱としました。今回向かって左側に入居してくれましたので右側にハイブリッドの待ち箱をそろえて見ました。いずれの丸胴も入居実績のあるものですが、今度はどの待ち箱に入ってくれるか楽しみです。先日の2番人気は一番右側だったのですがさてどうなりますか・・・。
現在の待ち箱の様子です(向かって一番左が入居しています)。
帰って来て飼育仕様に変更され、巣門が違うと慌てる蜂さんたちです。
2023/5/14 19:59
おいもさん
こんばんは(^^)
ご入居おめでとう御座います♪
初入居があり良かったですね!
日本は狭くて広い国…同じ日本でも分蜂もこんなに時期が違うなんて驚きです。
2023/5/14 20:04
Michaelさん、こんばんは。
超特急のいいねとコメントありがとうございました。いつも人には自然相手だからじっと待つのみ、などと分かったようなことを言っていますが、初入居があるとほっとしますね。雨模様でも時期が来れば分蜂する様で、自然界の力強さ勉強させていただきました。それにしてもなぜかここは遅いですね、おそらく時空のゆがみでもあるのでなないでしょうか?。これから先8月くらいまでポツリポツリと入居があるかと思いますので楽しみにしています。
2023/5/14 20:14
おいもさん。こんばんは(^_^)/ 入居おめでとうございます(^^) おいもさんの所は東京ですよね。どうして分蜂が遅いのでしょうかね? でも楽しみはあとの方が良いですから(笑) これからの分蜂祭り楽しんで下さいね(^_^)/~~
2023/5/14 20:55
オッサンハッチーさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。そうなんです東京ですが郊外で、標高は170メートル前後くらいかと思います。毎年今頃か少し先なので今年が異常ではありませんが、周囲は1カ月も前に分蜂が始まりますから何とも不思議で、納得のできる説明が付きません。まさに異次元の世界です。今日もすでに1匹ですが探索バチがいましたのでまた近いうちに来てくれるかなと思っています、これからちょっと忙しくなりそうです。
2023/5/14 21:03
おいもさん
こんばんは
蜜蜂さん入居おめでとうございます。
これから忙しくなりますね^ ^ 私も、1ヶ月前のワクワクした気分が懐かしいです。
お疲れ様でした。
2023/5/14 21:10
おいもさん。そうなんですね(^^) 私の所は標高350メートルなのでやはり下界よりも2週間程度遅いですが、170メートル前後でこれからとは不思議ですね(^^) 分蜂祭り楽しんで下さいね(^_^)/~~
2023/5/14 21:23
入居おめでとうございます
私のところは例年、夏分蜂の時期ですが
まだずるずる?巣箱順に?春分蜂続いてます
昨日なかった探索、今日来てました
2023/5/14 21:41
みるくさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。この時期は本当にワクワクそわそわですね。今日も雨でしたが急いでハイブリッドから飼育仕様に組み替え、丸胴は別の待ち箱に組み直し更なる入居を期待しています。もう1週間くらいで金陵辺も終わりそうなので、ルアーに切り替えのタイミングを計っています。それでは、今しばらく楽しませていただきます。
2023/5/14 22:42
オッサンハッチーさん再度のコメントありがとうございます。毎年のことながら本当に不思議です、自然界は奥が深いですね。
2023/5/14 22:44
ひろぼーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。御地ではまだ分蜂がまだ続いているとの事ですが、このところの気候変動の影響もあるのでしょうね。近年は12月・1月以外は数は別として入居があるようです。ちなみに昨年は6月8月10月11月と入居がありました。理由はいろいろとあると思いますが、目が離せませんね。
2023/5/14 22:49
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。自分の所も今からが本番ですね。お疲れ様でした。
2023/5/15 06:06
おはようございます。m(__)m 見落としていました。入居おめでとうございますm(__)m まだまだこれからですね。先ずはおめでとうございますm(__)m
2023/5/15 06:09
おいもさん
入居おめでとうございました〜(◠‿◕) こちらでも地域によって分蜂の盛んな所、そうでない所の差がかなりある感じで、まだウチの蜂場でも分蜂が始まらず…探索蜂も来ずで… でもそちらの様子をお聞きして 励みになりました~(◠‿・)—☆
2023/5/15 06:44
ゴジラさん、おはようございます。コメントありがとうございます。ようやくこの地にも、シーズン到来です。ハラハラドキドキの毎日がしばらく続きそうです。それにしてもハイブリッドの人気は素晴らしいものがあります。
2023/5/15 07:52
ぬんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。そちらもまだの様子ですが、皆さんの日誌を見ていると地域差があることは分かっていても不安になりますね。これでも今年は例年より2週間ほど早い入居です。信州もそろそろシーズン到来と思います、沢山の入居がありますように。
2023/5/15 07:58
Karuizawa Basicさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。ここは八王子と言えども一応東京ですから、もう少し早くてもよいのではと思いますが、本当に変ですよね。ただ今年だけでなく毎年そうなのできっと何か自然のからくりがあるのでしょう。福岡のonigawaraさんもこれから本番とおっしゃっていますから、均一にということではないようですね。秘蜜素敵な響きですね、ありがとうございます。
2023/5/15 09:55
おいも様 今日は。
自然入居、本当に良かったですね。あらためてお目出度うございます。今年も丸胴をご準備されて良かったですね。入居日の昼間の気温は何度ぐらいあったのでしょうかね。
我が方ではこのところ気温が3月に逆戻り、この3日間、朝の最低が6℃、昼間の最高が10~11℃までしか上がりませんので、探索さんもまったくやって来ません。ルアーを追加して、また仕切り直しです。
貴蜂場丸胴での2回目、3回目も入居がありますようお祈りいたします。
2023/5/15 15:40
南麓の風と共にさん、こんにちは。コメントありがとうございます。おかげさまでようやく人並みになれました。気温はここの所連日低く20度を切っていたと思います、その上雨模様だったので驚いています。明日からまた気温が上がり30度の予想も出ていますので、欲張ってまた期待しています。まだ金陵辺が枯れていないのでしばらくはルアーはなくても良さそうです。例年ですとしばらく間が空き6月がピークかなと思いますのでのんびりと構えていきます。ハイブリッドは本当に強力ですね、昨年も秋に蜜蝋だけで入居しています。南麓の風と共にさんの所も気温がまだ低いようですのでこれからが楽しみですね。温かくなると一気に分蜂が起きるのではないでしょうか。吉報お待ちしています。
2023/5/15 18:59
hexwaxさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。本当に不思議ですねここだけ周囲からタイムスリップしているようです。今回が一番早い入居で過去4年間の実績では6月初めが初入居です。それまでは探索バチもほとんど来ない状況です。皆さんが店じまいする頃からようやく探索バチが登場します。八王子城跡なので何かのパワーが働いているのでしょうか?・・・。周囲から時間軸がずれた異次元の世界のようです。
2023/5/15 22:58
おいもさん おはようございます。
遅まきながら、シーズン到来おめでとうございます!
わたしたちの地域の狭い範囲の周辺では、昨年早い群れは3月に、おそい~い群れは12月に分蜂しました。おそ~い分蜂群でこの春を迎え、分蜂できたのは10月分蜂群の1群です。交配のタイムリミットは、この地域に限っては10月分蜂までのような気がしています。こちらにも異世界 wormholeが開いています。(*^。^*)
2023/5/16 05:22
yamada kakasiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。分蜂の情報ありがとうございます、御地でも場所によっては冬以外は分蜂があるとのコメントをいただき。ほっとしています。気候変動がなせる業か原因はわかりませんが、ここだけの現象でないことが分かり、少しホッとしています。10月分蜂群は越冬されたとの事心強く思います。私の所も昨年11月初めに入居した、こぶし大の小群がなんと2月末まで生存していました。自然任せで給餌もしなかったのですが・・・。厳しい自然環境の中で生き残るべく、たくましく刻々と進化を続けているような感じがします。(こちらにも異世界 wormholeが開いています)共感のメッセージありがとうございました、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023/5/16 08:04
おはようございます
入居おめでとうございます。集合住宅の一番端に入ったのですね。早速飼育仕様に変えて戸惑っていましたか。(^^ゞ
2023/5/17 07:55
たまねぎパパさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。ようやく入居がありホッとしています。次はどこかと欲張っていますが、たぶんハイブリットのいずれかではないかと思います。ようやく楽しみが増えました。飼育仕様に変更すると変更前に出かけた蜂が帰巣した時しばらく迷い巣門の周りに滞留します。2時間もするとすっかり落ち着きますので、働きバチの外出時間はそれほど長くないと思われます。
2023/5/17 08:23
おいもさん こんにちは
入居おめでとうございます。これからが分蜂真っ盛りとなれば、気持ちも高まりますね。
我が家の遅れていた群れも本日、3回目の分蜂した模様。というのも用事で出かけていて戻ってきたらミスマに小集団が集まり、フラフラ女王様を探しているような行動でした。本体はどこに蜂球しているのか探しましたが見つかりません。
これで分蜂見逃しは2回目です。
2023/5/17 12:31
papycomさん、コメントありがとうございます。
なぜかこの地域だけ例年遅いですね。しばらくは毎日様子見に行くのが楽しみになります。今回の入居は畑仕事をしていてたまたま目撃した方がいたので様子をお聞きしたところ、数十メーター離れたところでいったん集合しそこから入居したようです。ということは近くに自然巣が存在しているのではないかと想像しています。御地では遅れていると言いながらも3回目の分蜂との事、そろそろ分蜂も終わりのようですね、次は夏分蜂ですかまだまだ目が離せませんね。
2023/5/17 12:50
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おいもさん、おはようございます。
自然入居おめでとうございます。
東京が今で、私のところは4月28日(金)が最初なんて、不思議ですね。
「どうした蜂っ娘 2023年春の変」
気温だけではなく、貯蜜量なども関係するのかと思ったのですが、「昨年一昨年に比較すると2週間ほど早い」ということなので、今年がおかしいわけではないのですね。
おいもさんのところが、他と比べて遅い理由(わけ)に、ミツバチの分蜂の秘密があるような気がしてきました。秘密ではなく、この場合は蜜だけに、秘蜜ですね。
2023/5/15 09:39
おめでとうございます!
割とご近所なはずなんですが(多摩市)こちらは初分蜂の捕獲から7週を過ぎまして、その巣箱から一週間前にオスの巣蓋が出ましたので、もうすぐ夏分蜂です。不思議ですね。
2023/5/15 20:44
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です