投稿日:2023/5/11 20:07
すでに皆さんの所では、シーズン終了で店じまいをされる方もいて、その日誌を見て箱を片付けるべきか心配される初心者の方も多く、そんな心配に対し、だまだ大丈夫と回答しつつも、流石に皆さんの日誌を見ると無責任な回答をしてしまったかと少し心配なってきました。ここは一応郊外とは言え東京ですので、今年は分蜂シーズンが素通りしてしまったかと思いきや、今日の待ち箱の様子を見ると一安心です。ようやく我が蜂場にも分蜂シーズン到来の兆しが見えてきました。ここには5個の待ち箱があり3個はハイブリッド、2個が普通の重箱です。金陵辺はそろそろ枯れかかってわずかに花が付いている状態で、ルアーはまだ登場していません。シーズン到来と宣言した根拠は5個の待ち箱すべてに探索バチが訪問しているからです。しかし人気のあるのはハイブリッドで大賑わいです。これで入居がなかったらちょっとがっかりですね。しばらくは期待でわくわくできそうです。
ということで皆さんも待ち箱を片付けるのは、もう少し待ちましょう。
全体の状況です。
向かって左側の状況です、さすがハイブリッド右端も同様ですが通常の重箱は数匹いるだけです。
向かって右側の状況です。動画は一つだけなのでコメントで掲載しました。
2023/5/11 20:08
ふさくんさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。いつも5月末の入居ですが、今年は皆さん早いので少し心配になっていました。やっぱりにぎやかになるとほっとします、今年も何とかなるかなと思えるようになりました。分蜂に関してはここだけ異次元の世界のようです・・・。もちろん巣箱は通年設置です(ほったらかし)。
2023/5/11 20:58
Michaelさん、早速のコメントいつもありがとうございます。
以前からここだけタイムスリップしたように遅れての入居が続いていますが、今年は皆さんさらに早かったようなので、今まで何の反応もなかったことに少し不安を感じていました。今日になってようやくにぎやかになってホッとしていますが、さてどうなりますか。入居してくれるとすればおそらく一番左かなと思いますが、今日は午後急に天候が変わり雨になってしまい、結論は先延ばしになってしまいました。探索バチが来れば期待が高まり、天気の変化もハラハラドキドキしますね。自然巣の見事な保護活動素晴らしいですね、自分には到底できないことと感心しております。
2023/5/11 23:27
ひろぼーさん、こんばんは。早速のコメントありがとうございます。
例年ここは遅く異次元の世界のような気がしていますが、佐賀県でもまだ春分蜂があるとの事でホッとしています。すべての箱に探索バチが来ていますので、とりあえず1群でも入居してくれればと期待しています。悪あがきなどとおっしゃらず、自然相手故気長に待ちましょう。
2023/5/11 23:33
onigawaraさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。確かにそうですね地域もありますが、標高の方が大きく影響するようですね。とはいっても桜も早く咲き、比較的暖かい東京で、今の時期から分蜂ということがなかなか気持ちの上では理解できないのです。数字で見ると標高は170メートルくらいで、地形的には盆地であり、周囲からするとかなり気温が低いのが実態で、周囲とは異次元の世界のようです。
2023/5/11 23:46
maboyさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
まだまだ焦ることはありません、今月いっぱいと言わず、通年期待してください。金陵辺やルアーの期限が切れても大丈夫、巣門に時々蜜蝋を塗って様子を見てください。きっと自然からの贈り物が届きます。
2023/5/11 23:50
T.山田さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
本当にようやくスイッチが入ったという感じです。ここは例年遅いと分かっていても、皆さんの日誌を見るとやはり心配になりますね。今日もうきうきしていると、昼からにわかに雨雲に覆われ、雷を伴い雨が降り出して、蜂さんたちもふりだしに戻ってしまったようです。自然相手故なかなか思うとうりにはいきませんね。
2023/5/11 23:56
れりっしゅさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。ようやく此処にも春が来たと蜂さんたちは大喜びです。丸胴がお気に入りの様で、重箱だけの待ち箱は2匹くらいが様子伺いしているだけです。並べてみるとその差がはっきりしますね。後は入居してくれるのを待つだけです。
2023/5/12 08:03
みかんちゃん@清水さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。そちらは既に分蜂は終盤なのですね。富士山を挟んでいるだけで随分と環境が変わるものです。こちらは今ミカンの花が真っ盛りで、蜂さんがたくさん来ています。この地域はどうやら異次元の世界の様で、皆さんの日誌で終了宣言が出たころにようやく探索の気配が出てきます。「喜びの舞」うれしい言葉ですありがとうございます、見ているだけでわくわくしてきます、後はじっとして入居してくれるのを待つだけですが、昨日の午後は天気が急変し雷を伴う雨でした。自然の世界はなかなか人間様の思う様にはいかないですね、しばらくハラハラドキドキの時間を楽しめそうです。
2023/5/12 08:19
おっとりさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。いつも日誌楽しく読ませていただいています。千葉と八王子、東京湾を挟んでいるだけですが随分と違うものですね。と言いますか、この周辺だけが毎年取り残されているようで自然入居は毎年5月の末以降です。もしかしたら時空のずれが生じ異次元の世界に触れているのかもしれませんね。丸胴作りも挑戦してみたいと思い近くの神社で杉の大木を伐採してので少し頂いてきてあります。ご神木なので効果絶大ではないかと期待しつつ、来期までには完成させたいと思っています
2023/5/12 08:28
南麓の風と共にさん、こんばんは。長旅でお疲れの所、コメントありがとうございます。コロナワクチン接種の為のトンボ帰りの旅ご苦労様です。いそぎ旅と言えども、新緑の三州街道時々刻々と変わる新緑の変化を見ながらの道中素敵ですね。明日は岐路につかれるようですがゆっくりと新緑の変化をを楽しんでください。ハイブリッドの威力さすがですね、並べて見てよくわかりました。これだけ探索バチが乱舞しますと本当にワクワクしますが、天候が落ち着かず気になるところです。せっかくですからこの際1群だけでも入居していただけるとありがたいですが、さてどうなりますか。
2023/5/12 23:22
たまねぎパパさん、こんばんは。コメントありがとうございます。これだけ乱舞してくれると、入居間違いなしと思いたいのですが、天候が急変しお預け状態です。自然の営みはなかなか人間の思う様にはいかないものですね。御地も、例年と分蜂の時期が異なっているようですが、所詮は自然相手のんびり構えていきましょう。
2023/5/12 23:26
jirochoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この日誌を書いた時点では、探索バチのみで入居はありませんでした。その後天気が急変し雷雨やらで心配していましたが、先ほど確認に行ってきたところ無事入居していました。周囲より1カ月遅れで、ようやく此処でも分蜂が始まったようです。11群とはすごいですね、実家の手入れもなかなか大変ですが、蜂さんがいると思うと少し気分が軽くなりますね。確か阿智村のように記憶していますが、私も同様で時々駒ケ根迄空き家の手入れに行ってきています。巣箱も置いてありますが、3年待っても入居は無しです、そろそろ入ってくれても良いかなと思っていますが、なかなか思う様にはいきません。伊那谷でのご縁今後ともよろしくお願いいたします。ここでようやく自然分蜂が始まったばかりですので、阿智村ではまだまだ入居が見込めるのではないかと思います、片付けてしまうのはもったいないように思いますので、頑張って継箱を作ってください。
2023/5/13 11:52
jirochoさん、失礼いたしました阿南町との事了解です 。まさに同感ですあと何年通えるか・・・。
2023/5/13 12:57
南麓の風と共にさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。もうお帰りになられたとのことお疲れさまでした。おかげさまで今日確認したところ一番左のハイブリッドに入居していました。今回はしっかりとハイブリッドの効果が検証できました。日誌掲載の午後から天気が悪く雨続きでしたが、入るときには入るものなのですね。すぐに飼育仕様に変更しようと思いましたが、かなりの賑わいでかつ雨が降っていたので先送りしてしまいました。明日も雨の予報ですので困っています。どうも強群の様で、昼間はすぐに帰巣蜂が溜まってしまいそうなので早朝か夕方以外、あまり触りたくないのでしばらく様子見ですね。
2023/5/13 20:15
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
今晩わ❣️
賑やかになって来ましたね。
いよいよ待ちに待った分蜂群の到来でしょうね。
入居報告楽しみにしています。
なお、今日こちらでも自然入居が有りました。待ち受け箱は年中置きっ放しです(笑)
2023/5/11 20:24
おいもさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
探索蜂で賑わって居られますね〜
どの待箱に決まるのでしょうか?
今から楽しみですね^^
本当に今年の分蜂はどうなっているのでしょうね?
私の所は春の分蜂が早くなり、来週辺り夏分蜂がありそうです(-。-;
私の地域は分蜂が多かったので、きっと今年は消滅も多い年となりそうな嫌な予感がして居ます。
おいもさんの所位遅い方が過密にならなくて良いように思います^^
今から分蜂祭りをお楽しみ下さいね♪
2023/5/11 20:58
楽しみですね~
我が家も遅い春分蜂する群が出てきました
3月捕獲の巣箱にも、雄蓋が出てきました
まだまだ悪あがきします
2023/5/11 21:15
おいもさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂は、自然群は例年並みと思いますね。今から6月の終わりまでが、本当の自然群からの分蜂ですね。分蜂が終わったのは標高の低地ですかね。お疲れ様でした。
2023/5/11 21:21
こんばんは!未だ入居ありませんが、日誌を見させて頂き、今月いっぱい期待して待とうと気が引き締まりました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
2023/5/11 21:47
こんばんは
ようやくスイッチが入りましたね、良かったですね楽しみです!
吉報日誌楽しみにしております(*^-^*)
2023/5/11 22:11
おいもさん こんばんは。
スゴイ大騒ぎ\(◎o◎)/! 大人気ですねー。
丸洞と重箱のハイブリッドは、蜜蜂さんが大好きなんですね~(^^♪ というか、やはり、自然木の丸洞が好きなのでしょうか?
気に入って、引っ越して来てくれるといいですね。◠‿◠。♥
2023/5/12 01:48
おいもさん
分蜂シーズン到来おめでとうございます。こちらは先週あたりでほぼ終わった感じですが、ギリギリ越冬できた群が分蜂準備に入ったようです…こうなるとまだまだ分蜂は初夏まで続くのね…と感じます。
ハイブリッドの人気ぶりは見応えありですね。蜂が「喜びの舞」で乱舞しているようで見ていて楽しいですね。
2023/5/12 06:45
おいもさん おはようございます。
千葉も東京の森の中も関東なのにまったく分蜂時期が違うのですね。
こちらは分蜂のブの字も忘れるくらい次の事を考えています。
良かったですね!
丸洞は大変かと思いますが、ハイブリッドが好かれるのですから、巣門だけ丸洞ではなくて全部丸洞でにほんみつばちを喜ばしてあげたいです。
その丸洞は来年の分蜂用にして採蜜はしないのも有りかと!
2023/5/12 07:08
おいも様 今晩は。
今日は朝から杖突峠・中沢・田切~の一般道経由で、たった今、愛知の自宅に辿り着き、貴日誌拝見したところです。
いよいよ御地も探索真っ盛り、ハイブリッド待ち箱の威力大発揮ですね。やはり、そうでない待ち箱との差が出ているようですね。後日の朗報を楽しみにしております。
八ヶ岳南麓の方は、7日以降また気温が下がり探索さんが姿を消しました(朝の最低5℃未満、昼間も20℃未満になりました)ので、もう少し後になると思います。
この時期はやはり蜂場が気になりますね。今日は住民登録地愛知県大府市でのコロナ・ワクチン6回目接種でした。明朝には再び南麓向けに出発となります。
おいも様の蜂場での入居成功を心よりお祈りいたします。
2023/5/12 19:39
おいも様 今晩は。
ついに大願成就ですね。お目出度うございます。おいも様の周到なご準備の賜ですね。
つい先ほど、愛知の豊田から茶臼山・長野の新野・阿南経由(jirocho様ご実家の上のR151)で八ヶ岳南麓に戻ったところです。
取り急ぎ、おいも様待ち箱のご入居、お目出度うございます。
2023/5/13 19:09
おいも様、この場をお借りします。
jirocho様、コメント有り難うございます。一昨日、コロナワクチン6回目接種を受けて愛知の自宅に一泊し、昨日は段戸山牧場を経て茶臼山(シバザクラ祭り)に寄ってから山梨に帰ろうと思ったのですが、茶臼山は雨と雲海の中で何も見えずでしたので、そのまま売り木村・新野に下りて貴実家の上を通過させていただきました。2日遅らせれば、jirocho様にお会いできたのに…、残念でしたね。
昨日もR151走行中に貴実家付近の例の○電施設が見えましたので、家内に「あの辺がjirocho様のご実家だよ」と話したところです。
<夜空と星のキャンプ場……>、どこかでお聞きしましたよ。茶臼山から見て、豊根の役場に近い方ですね。お宅のお客様が経営とは知りませんでした。
阿南との往復、どうぞお気を付けて。今日は冷えます(昼前の八ヶ岳南麓で8℃)ので、蜂さんも一休み中かもしれませんね。
jirocho様、お声がけ有り難うございました。
おいも様、失礼しました。
2023/5/14 11:00
こんばんは
待ち箱に沢山の探索蜂が来ていますね。これは入居大ですよ。我が家も例年なら分蜂真っ盛りですが音沙汰がありません。(^^ゞ
2023/5/12 19:40
おいもさんこんにちは!
入居おめでとうございます(^.^)/~~~
田舎者にとって東京は憧れの地ですが、この様な素晴らしい環境もあるんですね!?(^^♪
私も11群の世話をする事になり、明後日は長野の実家に行きますが、それこそ入居してない待ち受け箱をどれか片づけないと今年入居群の重箱が足らない!( *´艸`)
越冬群3段位は採蜜予定ですが、カットした分足さなければならないしどの箱を諦めるか迷う所! 知多半島も先週孫分蜂が有ったし、田舎も見回りに行ってくれてる人の話ではまだまだ分蜂しそうな感じ!!
重箱は数えた事無いけど60位は有ると思うけど、今更新しく作るのも段々面倒で( ^ω^)・・・
なかなか行けないから今年入居群も4~5段積みにして来ようと思って居ます。
2023/5/13 10:56
おいもさんありがとうございます!
私「阿南町」出身です。
限界集落のお手本みたいな所で、ポツンポツンと集落が有り私の集落は9軒でしたが、先週一人亡くなりとうとう人が住んでいる家は2軒のみとなりました。4町歩程の田畑もほぼ原野化してしまい淋しい限りですが、本家の長男として生まれ何とか守って来ましたが、昨年墓終いをして名古屋に移しました。ミツバチが居るし行けば巣箱の周り、家の庭位の草取り位はしますが、あと何年行けるのかなあ~??です。
2023/5/13 12:38
南麓の風と共にさんおはようございます!
R151での旅はお疲れでしょう! ご苦労様でした。
最近ウチのお客様でミュージシャンなのですが、何を血迷ったか(笑)と豊根村黒川と言う所に移住し「夜空と星のキャンプ場」をオープンし、先日ご来店いただき「蜜蜂飼ったら!?」とお話ししましたが、実家から2~30分の所なので一度一緒に行く予定です。
明日は阿南に行く予定ですが雨模様で迷っています。明後日は天気も良さそうなので・・・
新入居群の巣箱積んで、4面巣門に代えて、メントール入れて、草刈って、出来れば越冬群の採蜜予定ですが明日行って、明後日はゆっくりしたいのが本音です(^^♪
2023/5/14 09:49
おいもさんこんにちは。
挨拶が後になりました((+_+))
横スレ失礼しました<m(__)m>
2023/5/14 11:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...