投稿日:2023/7/18 09:30
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
れりっしゅさん
コメントありがとうございます。週末、上蓋開けてみますわ。なんとなくですが、一番下にしかスムシいなかったような気はしてます。それがあたってればいいんですけど。長雨やら、気温が高いやらで、巣箱も軽かったんですよね。
2023/7/18 10:19
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
れりっしゅさん
難しいですね。うち、蜂がいるといろんな果物の実りがいいように感じてます。難しいけど、可愛いし、楽しいですね。
2023/7/18 11:19
モリヒロクンさん
いろんな飼い方がありますね~。こういうのもいいのかもしれないですね。
2023/7/20 20:08
そぞさん こんにちは。
スムシが蔓延り出すと、中々収束できないですよね。
私も昨年、相当苦しめられました。。。じゃなくて、蜂娘達が苦しんで居ました。
底板近くのスムシの巣がこれだけですと、上部の巣板の方も気になりますね。一番上段は、どんな様子なんでしょうか?
下からの巣板画像にも、スムシの開けた穴かな?と思われる箇所も見えます。蜂さん達の住まいが気になりますね。
2023/7/18 09:51
そぞさん そうですね。スムシって、本当にアッという間に増殖して、アッという間に巣を亡ぼしましたから。。。(◞‸◟)
私も今日は、12日に逃去した巣を解体しようと、もう戻って来ないぞと、朝から気合を入れてたのですが、今、チョッと様子を見たら、蜂娘が1匹、御仕事にお出かけしたんです。。
それ見たら、スムシも怖いけど、底板だけ観察して、もうチョッとそのままにしておこうかな~と、気持ちが揺らいでしまいました。
今現在は、世話係の居ない巣房から、一人で蓋を開けて出て来る新娘がボトボト落ちて、ただただ生れ落ちない時期を静観してるだけでして。。
https://38qa.net/blog/366938
スムシに襲われないか、冷や冷やしている処です。
蜂を飼うのは楽しいけど、難しいです(´Д`)ハァ…
2023/7/18 10:50
こんにちは 知ったかぶりして 申し上げますが アオヤギ式と言う 底なしの 箱で 面倒を見る方法があるらしいのですが 詳しくはわかりません。
モリヒロクンはアオヤギ式もどきを 外壁材の端切れをいただいて 自作組み立て はっちゃんの箱に合わせた。 その上に スレート の切れ端を四隅に置き、普通に 箱を乗せます。巣門口無しです。 四面巣門というらしい。 スムシは 最下部の 底の 土の上で 巣屑を布団にしてくるまって居ます。時々 点検して 焼却処分しますけど⁉️
2023/7/20 16:11
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
まだ、オスバチがおります。
これが夏分蜂のというものなのかな?
久々に刺されました!!!
そろそろ分蜂も終わりかな?と思ってます。
順調なようです、どんどん増えてほしい
やっとニホンミツバチ、復活できました