投稿日:2023/7/22 15:17
そぞさん こんにちは。
ザンネンでしたね~(,,Ծ‸Ծ,,)
あとは、残された巣板も、スムシに侵されてない処は、蜜蝋として使ってあげるのが良いのではないでしょうか。
それに、来年と言わず、万が一にも、奇跡の来蜂があるかも知れませんよ。私は、オブジェのようですけど、待ち箱をセットしてありますよ~(^^♪ 微かな奇跡でも、浪漫です~(●^o^●)
2023/7/22 16:01
れりっしゅさん
ありがとうございます。少しミツバチ残ってましたが、解体しました。上の方までスムシいたので、逃亡したのかもですね。とりあえず、袋に入れて冷凍しました。浪漫ですね~!
2023/7/22 16:53
そぞさん こんばんは
ミツバチのいない巣板をみると悲しいですね。お見舞い申し上げます。
今年は原因不明(私が分からないだけですが)で崩壊する巣箱が多く出ています。自宅群2群 妹宅群 5群が消滅でした。
昨年の例で言いますと秋口まで分蜂報告がありましたので、れりっしゅさんの言われるように、一縷の望みをかけ待ち箱を再設置すると良いですよ。
2023/7/22 18:44
私の考えるに・・・まず女王蜂に不具合が起こり、新しい働き蜂が産まれなくなっての蜂数減少⇒スムシが台頭⇒消滅ではないでしょうか?
最後に残ってた蜂は逃去か自然消滅か分かりませんけど、もしも他の群に入れて貰えてれば良いですね。
2023/7/23 22:58
テン&シマさん
なるほどですね。嬢王蜂が健康じゃないと駄目なんでしょうね。また、次がんばります。
2023/7/24 07:43
papycomさん
いったん解体しました。またセットしてみますね。むずかしーです。
2023/7/24 07:45
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
まだ、オスバチがおります。
これが夏分蜂のというものなのかな?
久々に刺されました!!!
そろそろ分蜂も終わりかな?と思ってます。
順調なようです、どんどん増えてほしい
やっとニホンミツバチ、復活できました