むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
投稿日:2023/7/23 20:42
むっちゃん! さん、こんばんは!
よくこの暑いなか、新しい巣板に見える蜂児たっぷりの重い巣板がよれもなく無事に移動できて良かったです。
春に分蜂してきた強群で巣落ち防止棒の無い角胴型巣箱の側壁にうまく巣板の一部が固着していたのですかね!? 春入居群のこの時期の逆さま移動なかなかしようと考えたことなかったです。
2023/7/23 22:09
巣落ち防止棒がない状態の巣箱の移動は、気を使われたことでしょう
移設先では、みかんコンテナのアオヤギ式ですね
お疲れ様でした
2023/7/24 03:44
ハッチ@宮崎さん!コメント頂き、有り難うございます!
m(_ _)m
重たくなった巣箱を逆さまにして、背負子で背負って裏山から軽トラの助手席に載せて運びました。移動前に先輩養蜂家さん!に逆さま移動についてお尋ねしたのですが、経験が無いとの事でお勧めされないまま判断がつかず、悩みましたがイチかバチの強行は、結果おーらい!でした。多群だから出来た事ですね。これから訪れる角胴型巣箱の採蜜時期が、未だ未経験ですので、とても心配しているところです、ダメージを与えないで採蜜出来る何か良い方法が有りましたらアドバイスお願い致します、有り難うございました。
m(_ _)m
2023/7/24 08:44
ひろぼーさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
夏場の逆さま移動は、イチかバチかでしたが、上手くいって良かったです。ʘ‿ʘ
今年の春から〜ミカンコンテナの底をくり抜いてアオヤギ式の、四面巣門の飼育に致しましたが、今の所スムシを湧かず、どの群れも元気に働いてくれてます。梅雨の湿気対策や、夏の暑さ対策にも効果的な様です。有り難うございました。
m(_ _)m
2023/7/24 08:55
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
茨城県つくば市、ミツバチサミット終了!
崖っぷち角胴型巣箱から20㌔の採蜜!
ビービーツリーの苗木頂きました。
本日、日本蜜蜂の夏分蜂が有りました。