投稿日:2023/9/17 08:00
今年4月、最初に入居した角胴型巣箱の強群から20㌔の採蜜が取れました。角胴型巣箱の高さ50㌢内径220㌢×220㌢その下に高さ14㌢の重箱式巣箱を4段、四段目の巣落ち防止棒を越えそうな勢いでしたので、これ以上の積み上げは足場が悪く困難な為に悩んだ末、一番上の角胴型巣箱を切る事にしました。手作りの背負子で崖に登り、重さ23㌔程の巣箱を背負い何とかバランス崩しながらも下山に成功!切り取った角胴の代わりに重箱用の簀子と上蓋を被せ、更に4段重箱の下に2段の継箱をして完了! ╮(╯_╰)╭
角胴型の採蜜は初めての体験で心配しましたが、全て蜂蜜の領域で蜂さん達にダメージを与える事無く採蜜出来た事が何よりでした。次の日も元気にせっせと花粉集めに飛んで帰って来てました。良かった。m(_ _)m
T.N11さん!コメント頂き、有り難うございます!m(_ _)m
この場所(岩場)は、家のベランダから蜂さん達の1日が良く観察出来て、時騒ぎやスズメバチが巣門に来たら一目で判るので、とても気に入ってる場所何です。ちょっと遠回りですけど、裏の方から登れる緩やか道があり、そちらから下山しました。梅雨の時期も風通しが良くて、蜂さん達も喜ぶだろう!?と勝手に決めつけ設置しましたが、地元の蜂友から、何もあんな場所に巣箱置かなくても※※※※※と言われました。<( ̄︶ ̄)>
2023/9/17 09:08
むっちゃん おはようございます。
崖っぷち~~~?! どこが???
本物の崖っだった(笑い)。
角洞とおっしゃられても重箱とどこが違ううんです?
とにかく採蜜おめでとうございます(^^♪
2023/9/17 09:18
むっちゃん!さん
こんにちは
採蜜お疲れ様でした。無事に下山出来て良かったです。
本物の崖っぷち養蜂(O_O) NHKの日本紀行で見たような風景です。
きっと美味しい蜂蜜ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
2023/9/17 11:47
むっちゃん!さん
こんにちは(^^)
蜜切おめでとう御座いますm(_ _)m
とうとうあの崖の上の巣箱の蜜切でしたか…
みつばちが好む条件を満たした良い場所ですからね…
私の様な場所とは違い羨ましい限りです!
今ならタレ蜜作業も早く終わるので楽ですよ〜.
2023/9/17 12:37
おっとりさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
角胴型巣箱は、春の待分蜂用に6個作りました。12㍉のコンパネを張り合わせて簡単に出来る事と巣落ち防止棒を入れて無いので、蜂にストレスが掛からず美味しい!蜜が取れると聴いたものですから!?(以前、ユーチューブで見たのを参考に)
角胴型巣箱の採蜜は、一度に沢山の採蜜が出来て形の良い巣蜜が取れる反面、抱えるのに重たくて結局採蜜するには、巣箱をばらさないと出来ない事がわかりました。<( ̄︶ ̄)> m(_ _)m
2023/9/17 12:47
Michaelさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
垂蜜で20㌔程取れました<( ̄︶ ̄)>
思った程、糖度が上がって無くて今、除湿3日目になります!ベランダから毎日、花粉を集めに出かける姿を見て勤しんでおります。このまま無事に年越し出来たらと、有り難うございました。
m(_ _)m
2023/9/17 13:06
みるくさん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
30年程前にほんの僅かですが、使い道の無い岩山を購入しました。養蜂を初めて3年目になりますが、まさかこんな場所が蜜蜂の高級マンションに成ろうとは!?毎日、ベランダから崖の上⬆を見上げては勤しんでおります。みるくさん!今後共、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
2023/9/17 14:55
採蜜おめでとうございます
すごく見栄えいいですね
しかし、登るのは怖いです
お気をつけください
豊作で何より嬉しいです
2023/9/17 21:50
ひろぼーさん!いつもコメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
今年は、春先から〜スズメバチ対策に沢山トラップを設置していたお陰か!?オオスズメバチが未だ飛来して来ません!黄色を時々見掛ける程度ですが、ひろぼーさん!の所は如何ですか!?
今の所、群も増え順調の様なので、このまま上手く年を越してくれたらと、願うばかりです。
只今、20㌔の蜂蜜の糖度を上げてる最中です。もうすぐ瓶詰め販売も出来そうです。有り難うございました。m(_ _)m
2023/9/18 15:28
むっちゃん!さん
コガタスズメバチ?とキイロスズメバチは来てます
まだ秋のオオスズメバチは見てません
しかし、移動した1群が、スズメバチが来たときの忙しい動きをしてました
2023/9/18 21:00
ひろぼーさん!コメント有り難うございます。
m(_ _)m
状況は一緒のようですね。秋もこれから〜長く続きますので、油断出来ませんね!?有り難うございました。m(_ _)m
2023/9/19 05:42
茨城県つくば市、ミツバチサミット終了!
崖っぷち角胴型巣箱から20㌔の採蜜!
ビービーツリーの苗木頂きました。
本日、日本蜜蜂の夏分蜂が有りました。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
むっちゃん!さんおはようございます^^
採蜜お疲れ様です!(^^)!
この崖を23kgの巣箱を背負って下山されたんですか~
くれぐれもけがをしないよう気を付けて下さい。
2023/9/17 08:22
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。