どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2023/7/25 23:53
連日の猛暑で畑が干からびてきました。
スイートコーンを収穫しました。
梅雨末期の大雨や強風で横倒しになっています。
やや小さくて歪な出来上がりですが、美味しく頂きました。
糖度は16.5度でした。まあこんなもんでしょうね~。
サトイモは葉っぱの縁周りが黄色くなりつつあります。葉焼けですね~。
大豆や黒豆の場所も水不足です。
スイカは何とか頑張っています。
去年はカラスに10個ほど突かれて駄目になりました。今年は防鳥ネットで完璧に防御しています。
どちらも小玉スイカです。
果実温度が高くなりすぎて少し熟みたですかね~。
糖度は12.2度でした。冷蔵庫で冷やして美味しく頂きました。
キュウリは枯れだしました。ピーマン、ナス、トマトはぐったりしています。元気なのはゴーヤだけですね~。
カボチャは悲惨です。梅雨の長雨で地面に付いていた場所が腐った物が多いです。
傷んだ部分をカットして早めに食べないといけませんね~。
これから秋野菜の準備が始まります。上手くいきますかね・・・。熱中症に注意しながらボチボチと作業したいと思います(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
梅雨明け後、雨らしい雨がありません。県境や山間部では入道雲と雷の音が聞こえるので、夕立が適度にあるようです。
今日あたりはエンジンポンプを持って行き、ホース灌水しなければいけないでしょうね~。夕方の仕事が一つ増えそうです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/7/26 08:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
周囲が山に囲まれた蜂場:家主さん宅周辺は、セミの鳴き声で耳が痛くなりそうです。我が家は前半分が水田、裏半分が小山で、丁度良い程度のセミの声で、涼しく感じています。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/26 08:18
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんにちは。
トウモロコシは2品種:ピーターコーン(黄色+白)とゴールドラッシュ(黄色)を2列ずつ作りました。4月になってから播種しているので、この頃の収穫ですね。何回かに分けて作ると収穫が分散できるでしょうが、横着な私は1回ぽっきりです。収穫したトウモロコシは湯がいて冷凍保存です(^-^ )。
カボチャが腐るのは初めての経験です。例年の1.5~2倍ほど梅雨の時期に雨が降ったためと思われます。スイカは座布団を敷いていたので大丈夫でした。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/7/26 13:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
テン&シマさん こんにちは。
想像されているように、トウモロコシは2品種:ピーターコーン(黄色+白)とゴールドラッシュ(黄色)を2列ずつ作りました。
大きな声では言えないですが、アワノメイガ、オオタバコガ対策でプレバソンフロアブル5とフェニックス顆粒水和剤を1回ずつ散布しています。無農薬でなくて済みませんm(_ _)m。
トウモロコシの間に枝豆ですか!良い事を教えて頂き感謝します。どちらも土寄せが必要ですから、1条ずつ間隔を少し開けてやるようにしてみたいと思います。・・・来年まで覚えているか不安ですが・・・。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/26 13:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん こんばんは。
ちびっ娘達に影響が少ない農薬で対応しています。本当かどうかは定かではありませんが・・・m(_ _)m。
食害痕から、被害の多い「ピーターコーン」が柔らかくて糖度が高いのかな・・・。濃厚で美味しく感じたのは「ゴールドラッシュ」ですが、それぞれで味覚と美味しさは異なるので、『好み』で良いのではないのかな・・・。
カラス、タヌキ、アワノメイガの被害が少なく、久し振りに美味しいスイートコーンを食せました。嬉しくありがたい事です。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/26 22:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
何処でも家庭菜園の天敵はいるものですね。「晴れの国:岡山」は激熱でしょうね~。
当分は夜温25℃、日中35℃以上が続きます。野菜づくりも飼育管理も限界に近付いていますね・・・。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/7/26 22:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。色々野菜も作っているのですね。自分は初めて春野菜と言うか夏野菜を作っていないのですが、それもまた良いと思いましたね。畑はお盆過ぎから色々と植える予定ですね。スイカは作って居た方が良いですね。高くて手が出ないですね。トウモロコシも美味しそうですね。雨が少ないのですか。此方は降らない日が無いですね。お疲れ様でした。
2023/7/26 06:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、どじょっこさん!
スイートコーンほか各種の野菜、暑さの中にあってもみずみずしく新鮮で素晴らしいです(^^)/
梅雨の雨での痛みはしょうがないですね(^^;
蜜蜂巣箱観察に行ってみたら
クマゼミの鳴き声で暑さ倍増(TT)
朝のテレビ番組THE TIME 山口市からの中継でもバックに聴こえるクマゼミがやかましい感じでした(>_<)
2023/7/26 07:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
トウモロコシの収穫は本来ならこの時期なんですね。私は2月20日に種まきをしたので6月中頃収穫でした。でも虫の被害もなくきれいに出来ていそうです。黄色と白色が混じった実なのでどこかに白色のトウモロコシがあるのでしょうかね?
私も糖度計で計れば良かった。(^^ゞ
ナンキン残念ですね、長雨が原因ですか。
2023/7/26 08:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ピーターコーン(黄色+白)という斑の品種があるのでしたか、失礼しました。
>プレバソンフロアブル5とフェニックス顆粒水和剤を1回ずつ散布
この時期の収穫では散布しないと採れないと思います。
>カボチャが腐るのは初めての経験です
私も経験がありません。大変な雨だったのでしょうね。
2023/7/26 15:20
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
えぇ!?トウモロコシは黄色、白、黄と白のミックス、黒、赤紫?など…色々ありますが、どじょッこさんのは黄色いのと、ミックスの2品種植えられたんじゃないのですか?他所からの花粉が混ざったんですか?
私は2品種を植え時期ずらして栽培しましたが、どちらも例年になく害虫が酷かったです。農薬を使わないので、なるべく雄花は早めに取ってたつもりですが、まともな実は1本も有りませんでした。(全て実にまで虫が入ってました)
それでも今年はタヌキを5匹駆除した事と(まだウロチョロしてます)収穫近くなってから畝周りにコーヒーかすを撒いたのが良かったのか?人間とコッコが口に出来ただけでも良しとします。
最近では、鳥害獣が美味しくなった物を見分けるのは蜜蜂同様に「臭い」なんだと考える様になって、コーヒーかすなど使い試しています。
ところでどじょッこさん、私は近年、トウモロコシの間に枝豆を植える様にしています。この2つを混色する事で害虫が減り、なおかつ枝豆の水分が保たれるって言うんでしょうか?お互いの収穫時期もほぼ同時ですから、ぜひ試して下さい。
2023/7/26 08:57