投稿日:2018/10/22 17:36
ようやく春が来ました。きょう、うちの桜ほぼ満開です。
雪が消える前に、巣箱を定位置に移動しました。
春はまだ先ですが、今日は久しぶりに太陽がまぶしい。
初雪降っていよいよ冬ですが、巣箱はまだそのままです。
今日は、腐蛆病検査のついでに内検しました。
クロバナヒキオコシの小さな花にニホンミツバチが。
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
onigawaraさん、そちらも、朝はけっこう気温がさがるんですね。今年は、今までで一番多い貯蜜の量で越冬させて、上手く行けば、来春の分蜂後に採蜜しようと思っています。今のところ日中はとても暖かく、後10日もせず11月とは思えない天気ですが、10月下旬に初雪が降ったこともあるので、今週位から冬の準備をはじめます。9月30日で仕事を辞めたのですが、辞めてからの方がもっと忙しく、このQ&Aに目を通すのがやっとの状態です。来春からは、庭仕事とニホンミツバチと、本当にやりたい事に時間をタップリかけられると思うと冬も気にならないくらいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
2018/10/22 21:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...