投稿日:2023/8/2 12:42
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
巣落ちした巣板(たれ蜜前の全重量)は6.5kgだった。
丁寧に全部の巣板を回収した。
育児部も花粉部も混在している。
巣板の裏と表があるので、表で育児していても裏は育児房とは限らない。
全部の巣板が落ちた。
造巣の起点が壁だから落ちるとか、天井は大丈夫と言い切れない。
固着箇所で6kg以上のものが支えらえなかったという事になる。
巣落ちの原因は色々あるとは思うが蜂人ができる事と云ったら、、、何?
答えが出るまでは森を涼しくする事を行う。
 
**********************
5時26分、 森に入り巣落ちしたラッキーセブン群を外から観察。
名前は変えなくてはならない。
「三度目の巣落ちは無いぞ群」とする。
外から見ただけではいつもの様に沢山のWが外にでている。
 
6時ちょうど! 日除けの板をどかしてみると、、、、
風通し、縦に長い巣門にはWが張りついており中が見えない。
こんなに居ては扉を開け閉めで殺してしまうので、今日は内検を止めようかと思った。
ところがキイロスズメバチが来るので、1匹殺した。
キイロスズメバチがくるとWがストレスで私をも攻めてくるかも知れないと思って、キイロスズメバチを殺した。
ところが次から次へと来るのでこれはおかしい???
5匹のキイロスズメバチを殺した。
地面を見ると巣板の小さな欠片が落ちている。
エ!!!!! これはもしかして、、、
 
扉を開けて確実にびっくり(泣き)。
 
6時19分 少しづつ取り除くと、先日置いた何でもスタンドが見えてきた。
これを置いた効果はあったかな?
Qは生き延びたかな?
Wも犠牲が少しは減ったかな?
 
もう少し撤去して、
 
6時29分、全部を取り出した。
底が蜂蜜でべたべた。
水洗いをする動画を伝統養蜂で見たが、これ位は生き延びたWが食べるだろうと思って
適当にしておいた。
死んでしまったWだけ外へだした。
 
6時41分、扉を閉めてからしばらくたったので落ち着いてきたかな?
後はQが無事かどうかだけ。
 
たれ蜜を作っている。
死んだ蜂を分けているが、Qは見つからない。
と、云う事は巣箱の中にいる可能性が出てきた。
巣落ちをすると気落ちする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

梅の蜂蜜漬けの蜂蜜の利用の仕方
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
巣落ちを防ぐ工夫は大切だが、巣落ち発見が遅れるとすぐにスムシが蔓延り群は消滅へ向かう。
群が正常ならスムシ対策は不要と考えている。
巣落ちさせない工夫。難しい。
重箱式は巣落ち防止棒。
丸洞は????? 知らんけど!
2023/8/2 12:50
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさんの作った、肉厚丸洞、ラオス式樹洞巣箱でも、巣落ちするんですね…?。(◎_◎;)
自分とこの巣箱も怪しいかもなぁ…?。(´ε`;)ウーン…
台風6号の影響で、毎日のように、数時間ごとにコロコロ変わる天気…。
様子を見ていたら、予想進路までも此方向き…。
どうしようかなぁ…?。(笑)( *´艸`)
2023/8/2 14:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
壁厚が厚い丸洞でも巣板の固着が物理的に良い状態に固着しなくちゃならないと思います。
それに急ピッチで蜜を貯めると固着部のくっつき方がまだ固くなっていないかも?
いずれにしても高温には弱いと言えそう!
巣落ちしたらスムシが直ぐに増えますよ(笑い)
2023/8/2 14:37
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん あっちゃ~!、スムシ嫌い…。(´;ω;`)
基がしっかりしてないと、何事もダメですね…。
マイナカードも同じ…。(笑)( *´艸`)
2023/8/2 15:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
ネズミ捕りペッタンコは□にしました(笑い)
妻と二人で共同作業でした。
結婚式のケーキカット依頼、初めての事です。
子供3人は共同しなくても出来たようです(笑い)
あれ==スムシの話でしたね。
巣落ち=スムシ増殖!
2023/8/2 15:28
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん タンスと壁の隙間や、良くネズミが通る場所に、トンネルを作る感じでセットしてください…。
□の上にジャンプできないように、何か箱を乗せておくと、□の中を通過しますよ…。
さぁ〜♬、検問に引っかかるかな…?。(笑)( *´艸`)
2023/8/2 16:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
今日は巣落ちしたので疲れました。
少しでもたれ蜜を作らねばなりませんしね(笑い)
今度の蜜は百花蜜ですね。
ネズミは、、、、、チュウ!
2023/8/2 16:58
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん やはりこの暑さだと 丸洞でも 巣落ちとは⁉️ モリヒロクンの 一群は 炎天下の駐車場に️ 仮においたのが 8段まで なってしまった。仮置き早く無い。忘れてしまう。 さて どうしようかな、逃去したような 戻ったような⁉️ ⁉️
おつとりさんの場合は 峰児版は どっなったのですか? 生きていますか? 羅司版の峰児巣板を 生存させた方はいるのかなあ?
2023/8/4 11:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
か式の人達は嬰児の部分を挟んで移動してるんではないですか?
また、お墓とか神社仏閣・民家に営巣してのを捕まえる場合にも嬰児部分を別途挟み込んでやっていますよね。
何れの場合もWがお守してくれなくてはね~~。
私には難しい。
2023/8/4 11:21