投稿日:2023/8/9 10:52
仕事の船舶係留は万全、そして巣箱も仲間がしっかり固定はしてくれたが・・・
山から自宅へ持ち帰った群も久々内検で、台風対策(^ω^)全くの空箱からの造巣で1ヶ月半も経過してないのに、前回の内検より更に造巣が進み、この暑さでも蜂児がたくさん見られて安心(^ω^)勿論蜂数もめちゃくちゃ増えてますね!
場所を変えるとこんなにも勢いが変わるものなのか?勿論、蜜源やミツバチの密度の違いが大きいんですけどね・・・・分散配置は必要です!
巣枠は前回同様9枚までの造巣ですが、巣板は各々大きく伸びてました。仕切り板に無駄巣の気配が見られたので、空枠を一枚追加し、食いの良い酒粕パテも( ◠‿◠ )
蓋掛け蜜層も広がってたので、この遅いスタートにして、秋には部分採蜜もバッチリ行きそうです(´∀`)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
おっとりさん、こんにちは(^_^)はい、福岡県の北九州市で、釣り船やってます!今晩が台風最接近です\(//∇//)\強風の中でも蜂はバンバン飛んでますし、流石に毎日毎日手荒く内検は良く無いと思います。週1〜2回、静かに手際良く、暴れさせないようにやってます(^.^)一番は、産卵、育児状況で何かしらの変化状況を掴むようにしてます!
2023/8/9 11:31
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/8/9 13:10
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
あ~ぼ~さん、そうです、漢字では四季丸です(^ω^)結び方は色々ですが、引っ張られると閉まり、緩めるとすぐ解ける結び方ですね。他にロープは編み方や繋ぎ方等面白いです。
2023/8/9 13:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...